子育てガイドブック
46/54

1子育て短期支援(ショートステイ)保護者の病気・事故・看護・冠婚葬祭なとで子どもの養育が一時的に困難となった時に乳児院・児童養護施設で預かります。-~, 国汎靖食事、その他の身の回りの世話馴Ji非1~9l回7日以内で終日お預かり~ ヽ,i~$●エスペランス四日市(四El市市泊村)●エスペランス桑名(桑名市長島町)●ましろなないろ(津市垂水)等、~~~四日市市内に在住する0歳から18歳未満の子ども糾Ji拒~r.湯年齢と施設により異なります。(市民税非課税世帯および生活保護世帯には減額があります)船圏;~』奇こども保健福祉課家庭児童相談室(総合会館3階)TEL/354-8276 FAX/354-8061 ` 1第2子以降子育てレスパイトケア第2子以降の子どもの出産後における保護者の心身の負担軽減を図るため、生まれた子の兄•姉を産後12か月までの間に市内の認可保育園に一時的にあすけたときに一時保育の利用料が2回まで無料になる「保育無料券」を発行します。戸G諏平f.-l満1歳まで(満1歳になった月の月末まで)の第2子以降の子とその兄•姉で末就学の子を養育している方(市内在住に限る)。€彊訂戴育場申請書に必要事項を記入し、専用封筒(切手不要)でこども未来課へ郵送してください。※申請書類はこども末来課(了育て支援係電話/354-8069)にこ連絡いただければ郵送いたします。各地区市民センターや市民窓ロサービスセンターにもあります。●保育無料券は交付申請をされた方へ順次郵送します。●具体的な預かりの日時については、一時保育を行う市内の認可保育園へ直接こ相談ください。また、事前登録が必要です。●保育無料券の利用期限は、第2子以降の子を出産した月の12か月後の月の末日までです。※交付申請から保育無料券の発送までに2~3週間程度を要します。お早めにお手続きください。1:1$1~ 訓出如i祀:沖噂阻疇.叫腎~;~溝こども未来課(総合会館3階)TEL/354-8069 FAX/354-8061 1学童保育所就労等により、保護者が留守になる家庭の児童を対象に、保育を行う施設です。放課後や土曜日、夏休みなどに、適切な遊びと生活の場を与え、児童の健全育成を図っています。四日市市の学童保育所は全て民設民営です。利用時間•利用料金は、学童保育所によって異なりますので、利用申し込み等の詳細については、各学童保育所へ直接お問い合わせください。\学童保育所一覧はこちら!/J;1http://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1001000001263/index.html 44

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る