Uじめ・体罰等教育相醗窓口・対象/小学生、中学生と保護者、市民.内容/小・中学校でのいじめ問題ー.受付時間等/月~金曜日8:30~17:15|乙ども保健福祉課13:00~16:00 13:00~17: 15 l46 一切ーリストE噂相談機関児童虐待・子ども・子育τに闘する相識(子ども家庭総合支援拠点).対象/0歳~18歳未満の児童と保護者・内容/育児相談、家族関係、子どもの虐待に関する相談・受付時間/月~金曜日8:30~17:15.対応/保健師、教員、保育士、相談員(心理含む)ひとり親家庭の自立に向lオτの帽醗.対象/ひとり親家庭の父・母及び寡婦・内容制労、資格取得、生活支援、今後の生活、養育費、母子父子寡婦福祉資金の貸付等に関する相談.受付時間/月~金曜日8:30~17・15・対応ν/母子・父子自立支援員育児や健康に関宮る相醗.対象/妊婦、産婦、乳幼児の保護者.内容/妊婦、産婦、乳幼児の育児や健康に関する相談子育τ世代包括支握センター相談窓口I(総合会館司階)育児相醗室すく宮〈ルームTEU354-8187 .対象/妊婦、乳幼児の保護者FAX/354-8061 ・内容/妊娠、出産、育児に関する相談.受付時間/月~金曜日8:30~17:15※授乳室としても利用可能子育τ支援センター子どもの発達につUての相談.対象/18歳までの子どもとその保護者、|こども発達支援課I (総合会館5階)| 関係機関・内容/発達に関する相談・受付時間/月■金曜日8:30■1715|TEL/354-8064・対応/保育士・教員・心理判定員・医師・IFAX/354-81 02 言語聴覚士・保健師保育園・幼稚園・乙ども圃に関宮る相談|保育幼稚園課I (総合会館3階)・対象/乳幼児の保護者・内容/入園に関する相談| I TEL/354-8172 .受付時間/月~金曜日8:30~17:15I .対応/保育士・幼稚園教諭・栄養士・保健師IFAX/354-6013 子どもの虐待防止ホットラインょっかl,lo.対象/四日市市民すべて.内容/子どもの虐待に関係すると思われることすべて・受付時間/月~金曜日8:30~17:15膏少年とその家庭のなやみの相談・対象/18歳未満の青少年とその保護者.内容/青少年とその家庭のなやみ・相談日時/月曜日■金曜日8:30~12:00 13:00~17:15 TEL/353-5110 こども家庭課(総合会館3階)TEU354-8276 FAX/354・8061支援センター青少年育成室(総合会館5階)TEL/352・4188問い合わせ先女性のための相談・相談方法/①婦人相談員による電話相談、②電話で問題を整理の上、必要に応じて面接相談におつなぎします。(面接相談の後、必要に応じて、法律相談、心理相談も受けられます).内容/自分自身の生き方、夫婦のこと、男女の乙と、離婚のこと、家庭のこと、夫-恋人間の暴力、職場の人間関係など、ますはお気軽にお電話を。.電話相談日時/火・木・金・土曜日9:00~16:00 水曜日9:00~19:30 ・電話/354-8335(相談専用)男性のための相談・相談方法/男'性臨床心理士による相談・内容/自分をはじめ、職場や家庭のこと、生き方、心や体のことなど、どんなことでもご相談ください0.電話相談日時/原則第4土曜日13:00~16:00 (広報・ホームペーシ等でご確認ください).電話/354-1070(相談専用)1<女性、個きたU女性のため@輔労相聾(ウーマンナ的・相談方法/キャリアカウンセラーによる面接相談.内容/働いている方、これから働きたいと考えている方の悩み、適職診断、雇歴書職務経歴書の添削、キャリア力ウンセリツグなど・相談日時/対面:毎月第2土曜日9:00~12:00、13:叩-15:∞(柑プラザ3鵬オンライン:毎月第2水曜日13・00~16・00身近な福祉の相談相手・相談先/民生委員・児童委員、各子育て.相談日時/来所相談は要予約母子・父子福祉センター・対象/市内に在住する母子家庭の母、.内容/生活全般の相談、自立支援の.相談日時/月~金曜日9:00~17:00不量枝や発達に闘する相醗.対象/小・中学生及び保護者.内容/不登校、学習・進路、友だち関係、発達や心とからだ、障害のある子どもの教育に関すること等・来所相談/要予約月~金曜日9:00~12:00・電話相談(相談専用)月~金曜日8:30~12:00ホットライン相模様関毎月第4水曜日17:00~ 20:00 .電話/354-8331(男女共同参画センター)主任児童委員子育てや教育問題月~金曜日8:30~12:0013:00~17:15 父子家庭の父、寡婦ための情報提供TEL/354-8331 FAX/354-8339 TEL/354・8109TEL/354・8169問い合わせ先男女共同参画センター四日市市本町9-8(本町プラザ3F)民生委員・児童委員、主任児童委員についてのお問い合わせは福祉総務課(市役所3階)教育委員会指導課(市役所9階)(相談専用)母子・父子福祉センター(総合会館4階)TEL/354・8277教育委員会教育支援課(総合会館6階)TEL/354・8285ひとりで悩まないで
元のページ ../index.html#48