令和2年度第4回防火管理講習の開催について
問い合わせ番号:16014-4035-9147 更新日:2020年 12月 9日
1 実施日時
(1)甲種防火管理新規講習(2日間全科目の受講が必須です。)
令和3年1月26日(火曜日)と1月27日(水曜日)の2日間
両日とも 9時30分~15時40分
(2)乙種防火管理講習(全科目の受講が必須です。)
令和3年1月26日(火曜日)
9時30分~15時40分
(3)防火・防災管理再講習(全科目の受講が必須です。)
令和3年1月28日(木曜日)
9時00分~12時00分
2 実施場所
四日市市西新地14番4号 四日市市消防本部内
3 受講手続
消防本部予防保安課、北消防署、朝日川越分署、南消防署において、所定の受講申込書に必要事項を記入(上半身の写真等を貼付)のうえ、お申し込みください。テキスト代(甲種防火管理新規講習および乙種防火管理講習は2,450円、防火・防災管理再講習は2,000円)については、講習当日受付時にお支払いいただきます。
受講申込書は消防本部ホームページからもダウンロードできます。
なお、電話での申し込みはできません。
4 受付期間
(1)四日市市内および朝日町内、川越町内に在住または通勤の方
令和2年12月14日(月)~12月25日(金) (土・日を除く。)
(2)上記(1)以外の方
令和2年12月23日(水曜日)~12月25日(金曜日)
受付時間は8時30分~17時15分までとします。
〔注意事項〕
受付期間中であっても定員になり次第締め切ります。
管内の受付で定員に達した場合、管外の受付はありません。
甲種防火管理新規講習の管外受付は行いません。
5 受講定員
甲種防火管理新規講習 50名
乙種防火管理講習 12名
防火・防災管理再講習 50名
6 その他
(1)消防法施行令第3条第1項第1号ロからニに規定する実務経験等を有する者以外の者は、防火管理講習を受けなければ防火管理者となることができません。
(2)防火管理者を選任する場合は、資格を有する者で、かつ、当該防火対象物において防火管理上必要な業務を適切に遂行することができる管理的、または監督的な地位にある者を選任しなければなりません。
(3)防火管理者の選任を必要とする事業所で、防火管理者を選任していないときは、消防法の規定により処罰されることがあります。
(4)受講者は講習当日に受講票、筆記用具を持参し、受付にて受講手続きおよびテキスト代(甲種防火管理新規講習および乙種防火管理講習は2,450円、防火・防災管理再講習は2,000円)の支払いを済ませてください。
(5)会場には駐車場がありませんので、最寄りの交通機関または外部の駐車場をご利用ください。
(6)庁舎内での昼食の販売はありませんので、昼食は各自で用意していただくか外食をご利用ください。
(7)敷地内は禁煙となります。
(8)今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、当講習を中止にさせていただく場合があります。その場合、電話連絡及び四日市市消防本部のホームページ等でお知らせします。
(9) 講習受講の際は、マスク着用、手洗い、手指消毒のご協力をお願いします。また、発熱等の
症状がある方は、受講をご遠慮いただきますようお願いします。
(10)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新型コロナウイルスチェック表にて健康状態を確認させていただきますので、記入の上、講習当日受付に提出していただきますようお願いいたします。甲種防火管理新規講習については、講習両日とも提出をお願いいたします。2日目のチェック表は1日目講習時に配布します。また、講習当日受付時に体温計にて体温を測定させていただき、測定結果によっては講習をご遠慮いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
(11)講習についてのお問い合わせは下記にお願いします。
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ先
四日市市消防本部 予防保安課電話番号:059-356-2008
FAX番号:059-356-2041