新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について
問い合わせ番号:16111-3448-0393 更新日:2023年 5月 2日
新型コロナワクチン接種状況(令和5年3月23日現在)
1回目接種済 | 2回目接種済 | 3回目接種済 | 4回目接種済 | |
人数 | 252,321人 | 251,311人 | 202,703人 | 127,581人 |
接種率 | 81.44% | 81.11% | 65.42% | 41.18% |
ワクチンの基本情報
特例臨時接種の実施期間
令和6年3月31日まで延長されました。
ワクチンの説明書
接種を受けるにあたって、予診票を記入する際、下記の説明書を必ず読んでください。
(令和5年3月現在)
ファイザー社(従来株ワクチン) |
●12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方はこちらをご覧ください。 ●5~11歳のお子様への接種をお考えの保護者の方はこちらをご覧ください。 ●生後6か月~4歳のお子様への接種をお考えの保護者の方はこちらをご覧ください。 |
ファイザー社 (オミクロン株対応2価ワクチン) |
ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について(PDF/821KB) ●12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方はこちらをご覧ください。 ●5~11歳のお子様への接種をお考えの保護者の方はこちらをご覧ください。 |
モデルナ社 (オミクロン株対応2価ワクチン) |
モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について(PDF/888KB) ●12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方はこちらをご覧ください。 |
武田社(ノババックス) |
武田社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目以降)接種用)(PDF/567KB) ●12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方はこちらをご覧ください。 |
ワクチンの効果
【1・2回目接種】
ファイザー社製ワクチン | モデルナ社製ワクチン | 武田社製ワクチン(ノババックス) | |
発症予防効果 | 約95% | 約94% | 約80~90% |
効果が出るのは | 2回目を接種してから7日目以降 | 2回目を接種してから14日目以降 | 2回目を接種してから14日目以降 |
詳細 | ファイザー社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省)(外部リンク) | モデルナ社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省)(外部リンク) | 武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について(厚生労働省)(外部リンク) |
【3回目接種】
なお、日本で接種が進められているワクチンは、デルタ株等に対して、発症予防効果等がある一方、感染予防効果や、高齢者においては重症化予防効果についても、時間の経過に伴い、徐々に低下していくことが示唆されています。
一方、追加接種により、低下した感染予防効果や重症化予防効果等を高める効果があることが、臨床試験やさまざまな疫学研究等で報告されています。
-
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A
ワクチンの効果 オミクロン株対応ワクチンの接種にはどのような効果がありますか。 オミクロン株対応ワクチンにはどのような副反応がありますか。
コラム"感染症専門医が解説! 分かってきたワクチンの効果と副反応"
追加(3回目)接種には、どのような効果がありますか。
オミクロン株にも追加(3回目)接種の効果はありますか。
ワクチンの副反応について
ワクチンの接種後には、副反応を生じる場合があります。
接種によって得られる効果と副反応などのリスクを比較し、接種をするかどうかの判断をお願いいたします。
【1・2回目接種】
発現割合 | ファイザー社製 | モデルナ社製 | 武田社製(ノババックス) |
50%以上 | 接種部位の痛み、疲労、頭痛 | 接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛 | 圧痛 |
10~50% | 筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ | 関節痛、悪寒、吐き気・嘔吐、リンパ節症、発熱、接種部位の腫れ、発赤・紅斑 | 疼痛、疲労、頭痛、筋肉痛、倦怠感、関節痛 |
1~10% | 吐き気、嘔吐 | 接種後7日目以降の接種部位の痛みや腫れ、紅斑 | 悪心・嘔吐、発熱、腫脹・硬結、紅斑 |
【3回目接種】
発現割合 | ファイザー社製 | モデルナ社製 | 武田社製(ノババックス) |
50%以上 | 接種部位の痛み、疲労 | 接種部位の痛み、疲労、頭痛 | 圧痛、疲労、疼痛、筋肉痛 |
10-50% | 頭痛、筋肉痛、悪寒、関節痛 | 筋肉痛、関節痛、悪寒、リンパ節症 | 倦怠感、頭痛、関節痛、発熱、悪心・嘔吐、腫脹・硬結、紅斑 |
1-10% | 38度以上の発熱、接種部位の腫れ、発赤、リンパ節症 | 38度以上の発熱、接種部位の腫れ・硬結、紅斑・発赤 |
【4回目接種】
発現割合 | ファイザー社 または モデルナ社 |
50%以上 | 疼痛 |
10-50% | 倦怠感、筋肉痛、頭痛、硬結・腫脹 |
1-10% | 関節痛、37.5度以上の発熱、リンパ節の腫脹、紅斑・発赤、知覚障害、アレルギー反応 |
【オミクロン株対応2価ワクチン接種】
発現割合 | ファイザー社 | モデルナ社 |
50%以上 | 注射部位疼痛 | 注射部位疼痛 |
10-50% | 疲労、筋肉痛、頭痛、悪感、関節痛 | 頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪感、悪心・嘔吐 |
1-10% | 下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐 | 紅斑・発赤、腫脹・硬結、発熱 |
注:コミナティ筋注添付文書・スパイクバックス筋注添付文書、厚生労働省HP、特例承認に係る報告書、審査報告書より
- 新型コロナワクチンの有効性・安全性について【厚生労働省】(外部リンク)
- 新型コロナワクチンの副反応疑い報告について【厚生労働省】(外部リンク)
-
コミナティ筋注、スパイクバックス筋注およびコミナティ筋注5~11 歳用の添付文書の改訂について 厚生科学審議会【厚生労働省】(外部リンク)
皆さまへのお知らせ
接種や予約に関して、費用の負担はありませんので、ワクチン接種を騙る悪質な「詐欺」にご注意ください。
また、新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける人の同意がある場合に限り接種が行われます。感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けてください。
職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。
お問い合わせ
四日市市 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
接種の手続き等に関する一般的な質問や相談、お問合せ等
電話番号:059-327-5990
開設時間:(平日、土日祝日)8時30分~17時15分
ワクチン接種証明書の専用電話(コールセンター)
電話番号:059-340-3350
受付時間:(平日)8時30分~17時15分
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口です
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
三重県 新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口(令和3年8月2日)
新型コロナウイルスワクチン接種を受けていただいた後、帰宅後などに副反応を疑う症状がみられた際に、相談できる窓口です。夜間、土曜日、日曜日、祝日を含めて24時間対応で、外国語(5か国語)にも対応します。
電話番号:059-224-3326
受付時間:24時間対応(夜間、土曜日、日曜日、祝日を含む)
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語
三重県 みえ新型コロナウイルスワクチン接種ホットライン
電話番号:059-224-2825
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
四日市市ワクチン接種相談窓口
接種券を紛失、破損等により再発行を申請される場合や、やむを得ない事情により、住所地外接種を希望される人の申請についての相談など、接種に関する相談を総合会館1階窓口でもお受けします。各申請についての詳細は市ホームページをご覧ください。
場所:総合会館1階 受付時間:8時30分~17時15分(平日のみ)
関連情報
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉部 新型コロナワクチン対策室電話番号:059-327-5990