コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

新型コロナワクチンの各種届出について

問い合わせ番号:16196-8864-1737 更新日:2023年 9月 19日

  1. 接種券発行申請について

     電子申請
     紙申請
     接種券の発送スケジュールについて
     接種券の再発行について

  2. 住所地外接種届について
  3. ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
  4. 予防接種健康被害救済制度について

注:ご提出いただいた個人情報は、新型コロナウイルスワクチン接種業務以外では使用しません。 

接種券発行申請について

紙の接種券発行申請書か、電子(インターネット)での申請となります。
接種券の発行申請が必要かどうかはこちら(PDF/129KB)でご確認ください。

注 四日市市が発行した接種券がお手元にあれば、その接種券を使うことができます。

注:住民票を市外に置いたまま本市に居住している方で、市外の接種券を使って四日市市内にて接種を希望される方は「住所地外接種届」の発行申請をしてください。

令和5年秋開始接種 接種券について

電子申請

電子申請が可能かどうかは、各フォームの案内をご確認ください。

紙申請

必要書類

  • 接種券発行申請書(PDF/469KB)

  • 被接種者の本人確認書類の写し
  • (被接種者が16歳未満の場合)保護者の本人確認書類の写し
  • 新型コロナワクチンを接種した証明の写し(接種済証・接種記録書・接種証明書など)注1

★「被接種者」以外の方が代理で申請する場合は上記の書類に加え、以下の書類が必要です。

  • 申請者(代理人)の本人確認書類の写し
  • 委任状(PDF/82KB)(被接種者が16歳以上で、代理人が「同一世帯員」であれば不要です)

 注1:新型コロナワクチンを接種済の方のみ。添付なしでも申請可能ですが、発行までに時間を要する
      場合があります。海外で接種された方は可能な限り提出ください。

 注2:転入して間もない方で、郵便物が返戻になるケースがあります。郵便局へ事前に届け出たうえで
      申請してください。

 

申請書のご提出先

  • 郵送 宛先 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 新型コロナワクチン対策室
        注:封筒に赤字で「新型コロナワクチン接種券発行申請書 在中」と記載してください

  • 窓口 総合会館1階 新型コロナワクチン接種申請窓口
       (開設時間:平日のみ 8時30分~17時15分)
       注:混雑時はお待ちいただくことがございます。
       注:即日交付はできませんので、お急ぎの方はお早めにお手続きをしてください。

 接種券の発送スケジュールについて

  • 申請日から1~2週間程度で発送します。
  • 16歳以上の追加接種(3回目以降)の接種券は、下の発送スケジュールをご確認ください。

令和5年秋開始接種 16歳以上 接種券発送スケジュール

接種券の発行申請が不要の方は、前回接種日から接種券発送日をご確認ください。
発行申請をされた方は、申請受付日と前回接種日、遅いほうの行の接種券発送日をご確認ください。

接種券発送日 前回接種日 申請受付日
9月15日(金) 令和5年5月18日 以前   
9月25日(月) 令和5年5月28日 以前  
10月4日(水) 令和5年6月11日 以前  9月21日(木)まで

ワクチンの供給量などの事情により、接種券の発送予定を変更する場合がございます。

紙の申請書の受付は平日のみとなっております。表の申請受付日が日曜日までの場合、前々日の金曜日までに申請書をご提出ください。郵送の申請受付日は、郵便が市役所に到着した日となります。
 

接種券の再発行について

紛失等により、接種券がお手元になくなってしまった場合、接種券の再発行申請が必要となります。接種券発行申請書と必要な添付書類を郵送いただくか、窓口にご提出ください。
ご本人様からのお電話であれば、電話での再発行申請が可能です。

コールセンターで申請(再発行のみ)

 下記の条件をすべて満たす場合のみ申請可能
 (1)本人による申請 (2)再発行の場合 (3)住民票所在地への送付であること

  • 新型コロナワクチン接種コールセンター
    電話番号 : 059-327-5990
    開設時間 : (平日)8時30分~17時15分   

 コールセンターへお電話いただき、「接種券の再発行」とお伝えください。
 前回接種日が確認できるものがあれば、お手元にご用意ください。
 本人確認ができましたら、住民票登録のご住所あてに接種券を送付いたします。

 

住所地外接種届について

新型コロナワクチンは原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしています。
ただし、やむを得ない事情で四日市市に長期間滞在している場合は、四日市市へ事前に届け出たうえで、接種を受けることができます

なお、朝日町・川越町・菰野町に住民票のある方が、四日市市内の医療機関で個別接種を受ける場合は、住所地外接種届は不要です。集団接種を受ける場合は、やむを得ない事情で四日市市に長期間滞在している場合に限り、四日市市へ事前に届け出たうえで、接種を受けることができます。

  • 届出が必要な方
    ・出産のために里帰りしている妊産婦
    ・単身赴任者
    ・遠隔地へ下宿している学生
    ・DV、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
  • 届出が不要な方
    やむを得ない事情のうち以下に該当する場合は、本市への届出を省略できます。
    ・入院・入所者
    ・通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合における当該サービスの利用者
    ・基礎疾患を持つ者がかかりつけ医の下で接種する場合
    ・コミュニケーションに支援を要する外国人や障害者等がかかりつけ医の下で接種する場合
    ・副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
    ・市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
    ・災害による被害にあった者
    ・勾留又は留置されている者、受刑者
    ・国又は都道府県等が設置する「大規模接種会場」、「武田/モデルナ社ワクチン接種センター」又は「アストラゼネカ社ワクチン接種センター」で接種を受ける場合(会場ごとの対象地域に居住している者に限る)
    ・職域接種を受ける場合
    ・船員が寄港地等で接種を受ける場合
    ・住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者
     

申請書

接種回数ごとに申請が必要です。以前に申請された場合でも、前回と違う回数を接種する場合には、改めて申請してください。※1・2回目は「初回接種」としてセットですので、1・2回それぞれでの申請は不要です。

  • 住所地外接種届 PDF(309KB)
  • 住民票所在地で発行を受けた、接種を希望する回数の接種券の写し 注1

注1:前回の接種日が印字されていない場合は、接種済であることを証明する書類(接種済証・接種記録書・接種証明書)の写しも併せて提出してください

申請方法 

郵送申請

【宛先】〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 新型コロナワクチン対策室
注:封筒に赤字で「○回目新型コロナワクチン住所地外接種届 在中」と記載してください

窓口申請
  • 総合会館1階 (開設時間:平日のみ 8時30分~17時15分)
    注:混雑時はお待ちいただくことがございます。
    注:即日交付はできませんので、お急ぎの方はお早めにお手続きをしてください。

留意点

  • 申請をいただいてから送付まで、1週間~2週間程度を要しますので、お急ぎの方は、お早めに手続きをお願いいたします
  • 住所地外接種届の記載内容に不備がある場合や届出理由が対象外の場合などは、住所地外接種届出済証を交付しないことがありますのでご留意ください。

 

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 新型コロナワクチン対策室
電話番号:059-327-5990

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?