新型コロナウイルス陽性者との接触があった方へのご案内
問い合わせ番号:16294-6084-5915 更新日:2022年 9月 8日
「感染可能期間」とは?
陽性者が症状があるときは、発症した日の2日前から、退院又は宿泊療養・自宅療養の解除の基準を満たすまでの期間をいいます(症状がないときは、検体採取日の2日前からとなります)。
「感染の可能性がある状況」とは?
感染可能期間中に、以下のような状況があると、感染の可能性があります。
- マスクをしないで(アゴにずらして)会話をした人
目安は、「手が触れることのできる距離(約1メートル)」で、「15分以上」です。 - マスクを外して過ごす同居者や家族
- 車内や航空機内などで長時間の接触があった人
参考:新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領(国立感染症研究所)
身近な人が感染したときには、以下のことを確認しましょう!
(1) 感染可能期間を確認しましょう
陽性者が… | 症状があった場合 | 症状が現れた日の2日前から |
無症状の場合 | 検体を採取した日の2日前から |
(2) 自分が陽性者と最後に会った日を確認しましょう
(3) 感染可能期間中に会っていた場合、以下の接触をしたか確認しましょう
- お互いにマスクなしで、手が触れる距離で15分以上会話した
- 陽性者がマスクを着用せず、手が触れる距離で15分以上会話した
例:食事やおやつを会話しながら一緒に食べた、マスクを正しく着用していない、換気の悪い部屋で歌った(カラオケ等) 等
(3)のような状況があった場合、感染の可能性があります
陽性者と最後に会った日から7日間は、外出を自粛し、健康観察を行ってください。
検査を受けて陰性であったとしても、その後発症する可能性がありますので、7日間は健康観察や外出自粛をお願いします。
陽性者と最後に会った日から7日間の過ごし方
- 1日2回、体温を測り、健康状態を確認しましょう
- 仕事を含めた不要不急の外出は控えてください
- 他の人と接触をしないようにしてください
★体調を記録して残しておきましょう!
→ 健康観察表 pdf(PDF/370KB) excel(Excel/12KB)
★症状が現れたときは、医療機関へ受診してください。
- まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話等でご相談ください。
- かかりつけ医を持たない場合や、相談する医療機関に迷う場合等は、受診・相談センターにご相談ください。
相談時間 | 担当部署 | 電話番号 |
---|---|---|
24時間対応 | 四日市市保健所保健予防課 | 059-352-0594 |
陽性者が自宅療養する場合の感染対策について
ご家族など身近でお過ごしになる方は、以下の点にも注意してお過ごしください。
- こまめな手洗い
- 十分な睡眠や栄養
- 家族の方もマスクの着用
参考:厚生労働省リンク
参考
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館4F)
電話番号:059-352-0595
FAX番号:059-351-3304