従業員の新型コロナウイルス感染が判明した事業所へのご案内
問い合わせ番号:16296-3733-4388 更新日:2021年 8月 25日
従業員の感染が確認された場合に行うこと
従業員から、「新型コロナウイルス感染症と診断された」と連絡が来たら、濃厚接触者を特定し、該当する従業員を速やかに自宅待機させてください。
また、事業所内の消毒をお願いいたします。
濃厚接触者の特定について
(1) 従業員の発症日を確認しましょう
発症日(症状がない場合は検体採取日)の2日前からが、感染可能期間となります。
(2) 従業員の最終出勤日を確認しましょう
(3) 感染可能期間内に出勤している場合、以下の接触をした従業員を確認しましょう
- お互いにマスクなしで、手が触れる距離で15分以上会話した
- 陽性者がマスクを着用せず、手が触れる距離で15分以上会話した
- 車内や航空機内などで長時間の接触があった
例:食事やおやつを会話しながら一緒に食べた、マスクを正しく着用していない、喫煙所で近い距離でたばこを吸った 等
参考:新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領(国立感染症研究所)
濃厚接触者のリストアップ
陽性者の感染可能期間内に、(3)のような状況があった場合、感染の可能性があります(=濃厚接触者)。
該当する従業員のリストアップを行いましょう。
→ 濃厚接触者リスト pdf(PDF/463KB) excle(Excel/15KB)
※業種ごとの感染予防ガイドライン一覧を参考に対策を行いましょう。
該当の従業員へは、陽性者と最後に会った日から7日間、外出を自粛し、健康観察を行うよう指導してください。
検査を受けて陰性であったとしても、その後発症する可能性がありますので、7日間は健康観察や外出自粛をお願いします。
健康観察期間中に症状が現れた場合は、医療機関へ事前に電話等で「濃厚接触者であり、体調不良のため受診したいこと」を伝え受診するよう、指導してください。
また、濃厚接触者に該当しない従業員についても、症状が現れた場合は医療機関へ受診するよう、周知をお願いいたします。
参考
健康観察期間中の過ごし方について
- 1日2回、体温を測り、健康状態を確認しましょう
- 仕事を含めた不要不急の外出は控えてください
- 他の人と接触をしないようにしてください
★体調の記録として、健康観察表をご活用ください。
→ 健康観察表 pdf(PDF/370KB) excel(Excel/12KB)
★症状が現れたときは、医療機関へ受診してください。
- まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話等でご相談ください。
- かかりつけ医を持たない場合や、相談する医療機関に迷う場合等は、受診・相談センターにご相談ください。
相談時間 | 担当部署 | 電話番号 |
---|---|---|
9:00~21:00 | 四日市市保健所保健予防課 | 059-352-0594 |
21:00~翌9:00 | 三重県救急医療情報センター | 059-229-1199 |
事業所の判断により、従業員に対し幅広く検査を実施する場合、三重県の補助の対象となる場合があります。詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
三重県新型コロナウイルス感染症感染拡大阻止PCR検査補助金について
施設の消毒について
陽性者が触れた可能性のある場所について、消毒剤を用いて消毒を行ってください。
- 陽性者が使用していた物品(机・椅子等)の消毒
- 手で触れる共有部分の消毒
- トイレの消毒
- 汚れたリネン、衣類の洗濯
【注意点】
消毒を行うときは、窓を開け、換気をしましょう。
感染防止や消毒液による手荒れを防ぐため、手袋やマスクを着用しましょう。
ウイルス飛散の可能性があるため、スプレーボトルでの噴霧はしないでください。
作業が終わったら、手洗いを行いましょう。
参考
- 新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)
- 身の回りを清潔にしましょう(PDF/849KB)
- ご家庭にある洗剤を使って身近な物の消毒をしましょう(PDF/347KB)
- 次亜塩素酸水を使ってモノの消毒をする場合の注意事項(PDF/282KB)
- 新型コロナウイルス感染症について
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館4F)
電話番号:059-352-0595
FAX番号:059-351-3304