令和4年度四日市市民大学(一般クラス) 受講者募集中!
問い合わせ番号:16503-5450-2082 更新日:2022年 6月 2日
令和4年度四日市市民大学(一般クラス)を8月からコース別に順次開催します。公募による市民団体が企画運営する3コースと、四日市大学、三重大学 北勢サテライトが企画運営する各1コースなど、全5コースを設定しています。各コース5回~7回の講座で、受講料は2,000円~4,000円です。
四日市市在住、在勤、在学の方ならどなたでも受講していただけます。また、24歳以下の学生の方は、学生料金を取り入れています。
●講座内容
市民団体企画運営
Aコース・・・「人生100年時代の中で、健康寿命を延ばし、元気に生きる」
~認知症を予防し、要介護にならないために健康寿命を延ばし、尊厳ある生きがいを見つける~
《7回・3,000円・定員70人》
市民団体企画運営
Bコース・・・「さまざまな楽器の音色を聴いてみよう」
~クラシック音楽の魅力に迫る~
(四日市クラシックファンクラブ)
《5回・3,000円・定員100人》
市民団体企画運営
Cコース・・・「子どもって?子育てって?今、私のなすべきことは?」
(一般社団法人子ども子育て・教育研究所<Cperi(クペリ)>)
《6回・4,000円・定員120人》
四日市大学企画運営
Dコース・・・「書にいそしむ秋の夕べ」
~コロナ禍に海外に想いを馳せて~
《5回・2,500円・定員40人》
三重大学 北勢サテライト企画運営
Eコース・・・「21世紀ゼミナール」
~ウイズコロナの時代を乗り切る知恵…多方面の研究から学ぼう~
《5回・2,000円・定員40人》
各コースの詳細は、下記関連ファイルのPDF文書をご覧ください。
●講座案内入手方法
・6月上旬から、詳しい講座内容等を記入してある「講座案内」(申し込みはがき付き)を、市役所5階市民生活課・各地区市民センターなどで配布します。
●受講資格
・四日市市内在住、在勤、あるいは在学(学生料金あり)の方ならどなたでも。
●申込方法
・「講座案内」についている「申し込みはがき」をご利用ください。「講座案内」は、市民生活課(市役所5階)、各地区市民センターなどにあります。
・専用フォームからもお申し込みいただけます。(専用フォームはこちら)
【注意事項】
手話通訳・点字資料を必要とする場合には、その旨をご記入ください。
また、B、Cコースでは託児を実施しますので、希望される方はその旨をご記入ください。
ご記入いただいた個人情報については、受講決定通知の送付、受講決定のための問い合わせ、その他市民大学一般クラスに関することに使用します。
また、警報等により受講中止の場合など緊急時に主催団体にお名前・お電話番号をお伝えしますので、ご了承ください。
お申し込みは、6月30日(木)(必着)までです。
応募者多数の場合は、公開抽選で受講者を決定し、結果ならびに受講手続きのご案内をお送りいたします
●受講の決定について
・募集締め切り後、受講の決定通知を封書でお送りいたします。(専用フォームからお申し込みの場合も封書でお送りします)
【受講料支払いについて】
受講決定の通知と一緒に、受講料納入通知書を同封しますので、指定納期限日までに必ず指定金融機関でお支払いください。(振込手数料無料)
*受講料払込後の受講料の返還はできません。
●受講上のお願い
・開講5分前までに受講者証(1回目にお渡しします)を提示し出席印を受け、受け付けを済ませてください。
・遅刻、講義途中の退席は他の受講者の迷惑になりますので、慎んでください。また、遅刻された場合、講座によって参加できないことがあります。
・会場へはなるべく公共交通機関をご利用ください。
【各会場の場所・駐車場について】
会場 | 住所 | 備考 |
四日市市文化会館 | 安島二丁目5−3 | 駐車場(無料)があります。ただし、満車で利用できない場合もありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
四日市市総合会館 | 諏訪町2-2 | 市営中央駐車場を利用の方は、講座時間分の駐車券の無料認証を行います。ただし、満車で利用できない場合もありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
じばさん三重 | 安島一丁目3番18号(トナリエ四日市西隣) | 無料の駐車場はありません。 公共交通機関をご利用ください。 |
ユマニテクプラザ | 鵜の森一丁目4−28 | 無料の駐車場はありません。 公共交通機関をご利用ください。 |
●新型コロナウイルス感染症に関する留意事項
(1)新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今後の情勢によっては、講座を中止、
また講座形態を変更する場合があります。
(2)講座の開講にあたっては、本市の対応方針に基づき、適切な感染防止対策を講じます。
(3)各講座の定員数は会場が定める収容定員の50%以内としています。
(4)受講料払い込み後の返還は原則として行いませんが、市主催事業の対応方針に伴い、
講座が一度も開講できなかった場合に限り、返還するものとします。
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎5F)
電話番号:059-354-8146
FAX番号:059-354-8316