四日市市茶業振興センターの指定管理者の募集について
問い合わせ番号:16577-8886-3371 更新日:2022年 11月 8日
注:指定管理者候補者の選定が終わりましたので、下記のとおり選定審査報告書を掲載します。
注:募集要項等について受け付けた質問に対する回答を掲載します。
施設概要
- 名称および所在地
四日市市茶業振興センター(四日市市水沢町252-63) - 施設規模
研修茶工場、研修棟
敷地面積 4,001㎡
建築面積 研修茶工場 213.89㎡ 研修棟 356.18㎡
延床面積 570.07㎡
構造 鉄骨、カラーガルバリウム銅板葺
階数規模 平屋
竣工 平成30年 - 施設内容
工場棟 213.89㎡ 製茶機1式(35kgライン 平成3年3月導入)
研修棟
・研修室 120㎡ 84人収容 ・事務室 28.9㎡
・調理、体験室 40㎡ ・展示、試飲コーナー 15㎡
・分析室 10㎡
・ホール、その他 142.28㎡
駐車場 28台
イベントスペース等 549㎡
指定管理者が行う主な業務
- 事業に関する業務
(1)お茶の振興、PR、消費拡大につながる業務
(2)研修茶工場に関する業務
(3)茶成分分析業務に関する業務
(4)展示に関する業務 - 施設の運営に関する業務
(1)茶業振興センターの使用許可等に関すること
(2)茶業振興センターの利用料の収納に関すること
(3)利用者へのサービスに関する業務
(4)広報に関する業務 - 施設の管理に関する業務
(1)建築物の保守管理業務
(2)設備の保守管理業務
(3)環境維持管理業務
(4)施設保全業務
(5)物品管理業務
(6)危機管理業務 - その他管理運営に関する業務
(1)事業計画書および収支計画書の提出
(2)月次報告書、事業報告書および収支決算書の提出
(3)関係機関との連絡調整
(4)地域や類似施設との連携に関する業務
(5)モニタリング、自己評価に関する業務
(6)指定期間終了による引継業務
注:具体的な業務内容は管理業務仕様書等による。
指定期間
令和5年4月1日から令和10年3月31日まで
応募資格
募集要項、仕様書等に基づき適切に四日市市茶業振興センターを管理・運営し、設置目的をより効果的・効率的に達成することができる法人その他の団体であり、かつ次の(1)に該当すること。
(1)過去3年間で事業を伴う施設管理を行い、令和3年度において年12回程度の講座やイベントを企画・開催した実績があること。
注:詳しくは募集要項をご確認ください。
選定方法
提出書類による応募資格、提案内容等についての書類審査および応募者ヒアリングの結果を基に、四日市市指定管理者選定委員会において総合的に審査し、指定管理者の候補者を選定します。
選定委員会
青木 雅生 三重大学 教授
黒田 朱里 公認会計士、税理士
小粥 吉美 三重県建築士事務所協会四日市支部長(一級建築士)
先浦 宏紀 株式会社三十三総研総務部長兼調査部主席研究員
東 幸太郎 弁護士
前田 明子 四日市市都市計画審議会委員
中野 千幸 シティプロモーション部文化課 課長
募集要項配付期間
令和4年7月15日(金)~8月25日(木)
応募説明会
募集要項および仕様書の説明、施設見学など説明会を下記のとおり開催します。団体の名称および代表者の氏名等をあらかじめご連絡ください。
(1)開催日時 令和4年7月20日(水) 午後1時30分から 2時間程度
(2)開催場所 四日市市茶業振興センター 四日市市水沢町252-63
(3)参加人数 1団体につき3人以内
(4)申し込み先 問い合わせ先に同じ
質問書受付期間
令和4年7月22日(金)~令和4年7月26日(火)
申請書受付期間
令和4年8月3日(水)~令和4年8月25日(木)
関連ファイル
- 四日市市茶業振興センター指定管理者募集要項 (553KB :PDF)
- 四日市市茶業振興センター施設管理業務仕様書 (642KB :PDF)
- 四日市市茶業振興センター条例 (77KB :PDF)
- 四日市市茶業振興センター条例施行規則 (299KB :PDF)
- 説明会参加申込書・連絡先届出書 (33KB :Word)
- 質問書 (32KB :Word)
- 指定申請書 (29KB :Word)
- 誓約書 (30KB :Word)
- グループ応募構成届出書 (35KB :Word)
- グループ協定書 (48KB :Word)
- 事業計画書 (111KB :Word)
- 連携協力等確認書 (15KB :Word)
- 収支予算書 (46KB :Excel)
- 市税完納証明書 (33KB :Word)
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:059-326-0132
FAX番号:059-326-1162