オミクロン株対応ワクチンの接種について
問い合わせ番号:16636-3999-2558 更新日:2023年 1月 30日
ワクチンを受ける際には、感染予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
- オミクロン株対応ワクチンについて (ワクチンの有効性や接種対象者など)
- 個別接種について(12歳以上の方が利用可能)
- 集団接種について(16歳以上の方が利用可能)
- 接種券発送スケジュールについて
- 12~15歳のお子さんの保護者の皆さんへ
- 三重県主催の集団接種会場について
1.オミクロン株対応ワクチンについて
ワクチンの種類
オミクロン株(BA.1型)と従来株に対応した2価ワクチン。
ファイザー社製とモデルナ社製がある。
オミクロン株(BA.4/5型)と従来型に対応した2価ワクチン。
ファイザー社製とモデルナ社製がある。
ワクチンの有効性と安全性(評価)
(第37回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会の資料より)
-
ファイザー社製2価のオミクロン株対応ワクチンの有効性
PMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)は、審査報告書において、オミクロン株に対して、「一定の重症化予防効果が期待でき、特に発症予防効果について、従来型ワクチンと比較して、効果が高い可能性がある」と判断している。 -
ファイザー社製2価のオミクロン株対応ワクチンの安全性
PMDAは、審査報告書において、ファイザー社の2価のオミクロン株対応ワクチンの追加接種に係る安全性プロファイルは、従来型ワクチンと概ね同様であり、現時点で重大な懸念は認められていないと判断している。
-
モデルナ社製2価のオミクロン株対応ワクチンの有効性
PMDAは、審査報告書において、オミクロン株に対して、「一定の重症化予防効果が期待でき、特に発症予防効果について、従来型ワクチンと比較して、効果が高い可能性がある」と判断している。 -
モデルナ社製2価のオミクロン株対応ワクチンの安全性
PMDAは、審査報告書において、モデルナ社の2価のオミクロン株対応ワクチンの追加接種について、従来型ワクチンの初回免疫および1回目追加接種時との比較においても安全性プロファイルに明確な差異はないとし、現時点で重大な懸念は認められないと判断している。
(第38回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 令和4年10月7日 資料より)
-
ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン(従来株/BA.4-5)の評価について
薬事・食品衛生審議会の事務局として、PMDAおよび厚生労働省は、薬事食品衛生審議会提出資料において、ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン(従来株/BA.4-5)は、
・現在流行しているオミクロン株BA4.5を含む変異株に対して幅広い予防効果が期待され、
・既に承認されている2価(従来株/BA.1)ワクチンから、安全性が大きく変わる可能性は低い、
ことから、承認して差し支えないと判断している。
(第40回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 令和4年11月2日 資料より)
-
モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン(従来株/BA.4-5)の評価について
薬事・食品衛生審議会の事務局として、PMDAおよび厚生労働省は、薬事食品衛生審議会提出資料において、モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン(従来株/BA.4-5)は、
・現在流行しているオミクロン株BA4.5を含む変異株に対して幅広い予防効果が期待され、
・既に承認されている2価(従来株/BA.1)ワクチンから、安全性が大きく変わる可能性は低い、
ことから、承認して差し支えないと判断している。
接種対象者
初回接種(1・2回目)を終了した12歳以上の人で、従来株のワクチンを接種してから3か月経過した人
なお、オミクロン株対応ワクチン接種は、接種回数に関わらず1人1回しか接種できません。(令和4年10月21日時点)
例 1.3回目(4回目)接種にオミクロン株(BA.1)対応ワクチンを接種した方 2.3回目(4回目)接種に従来株(1価)ワクチンを接種した方 |
参考URL
2.個別接種について(12歳以上の方)
予約開始日や接種開始日は、各医療機関によって異なりますので、各医療機関でご確認ください。
12歳~15歳のお子さんの保護者の方は、事前にこちらをお読みください。
使用ワクチン:ファイザー社2価ワクチン
3.集団接種について(16歳以上の方)
現在、集団接種の予定はございません。
再開する際には、改めてお知らせいたします。
予約について
集団接種の予約方法は、「WEB予約」と「コールセンター」の2つの方法があります。
WEB
予約サイトはこちら
コールセンター
かけ間違いによる迷惑が多発しております。お電話をかけていただく際には、よく電話番号をお確かめの上、おかけ間違いの無いようお願いします。 |
電話番号:059-327-5990
(受付時間 平日8時30分~19時00分/土日祝日 8時30分~17時15分)
使用ワクチン
オミクロン株(BA.4/5型)対応 モデルナ社製 2価ワクチン(1月21日以降)
予約の締め切り
予約締め切り日は、それぞれの接種日の2日前の17時です。
予約がいっぱいになった場合は、早めに予約を締め切ります。
(例)接種日が、10月15日(土) → 予約締切日は、10月13日(木)17時00分
会場のご案内
【接種会場内の温度管理について】
各会場において、ワクチンの温度管理上、必要なことから会場内でエアコンを使用する場合がございます。温度調整しやすい服装でご来場ください。
じばさん
住所:四日市市安島1-3-18
接種場所:建物内6階ホール、展示室
注:ご来場の際には、なるべく公共交通機関をご利用ください。
注:やむをえず、自家用車でご来場される場合は、トナリエ(アピタ四日市)、JAパーキングをご利用ください。
中消防署中央分署
住所:四日市市曽井町391-2 接種場所:建物内3階ホール
注:自家用車でご来場される場合、事故防止のため、会場への進入ルートをあらかじめご確認ください。
会場への進入ルートはこちら(PDF/697KB)
総合会館(四日市市役所西側建物)
住所:四日市市諏訪町2-2(5階)
注:ご来場の際には、なるべく公共交通機関をご利用ください。
注:やむをえず自家用車でご来場される場合は、こちら(PDF/275KB)の地図を参考にしていただき、市役所隣の市営中央駐車場をご利用ください。
市営中央駐車場 1階から出ていただき、横断歩道を渡って接種会場へお進みください。
接種当日の注意事項
当日の持ち物
- 接種券付き予診票
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
当日の注意事項
路上駐車はご遠慮ください。
発熱(37.5℃以上)や、のどの痛みなどの症状がある場合は、接種を受けることができません。
当日、来場できない場合は、予約キャンセルの専用番号(電話番号:059-354-8142)まで必ずご連絡ください。
接種会場ではマスクの着用など、感染予防策にご協力ください。
接種日当日は、予約時間を厳守し、肩を出しやすい服装でお越しください(上腕の三角筋に注射します)。上に服をはおる場合は、脱ぎやすい前開きの服にしてください。
過去に予防接種や採血などで、気分が悪くなった方は、接種前に予診医師と看護師にお申し出ください。
接種後の注意事項
ワクチン接種を受けた後は、接種会場にて15分以上座って様子を観察します。
過去に、アナフィラキシーショックを含む重いアレルギー症状を起こしたことがある人や、採血等で気分が悪くなったり、失神等を起こしたことがある人は、30分ほど様子を観察します。
気象情報または避難情報に伴う集団接種の中止に関する考え方
気象情報(暴風警報、特別警報)が発表または避難情報の高齢者等避難以上が発令された場合には、集団接種会場におけるワクチン接種を中止します。
その他、気象状況、避難情報、災害や感染症の拡大等の状況に応じて、利用者の安全確保のため、当該地域の実情を判断し、実施の中止をする場合があります。
中止により接種ができなくなった場合には、お手数ですが改めて集団接種または個別接種(かかりつけ医などの医療機関)にご予約いただきますようお願いいたします。
集団接種会場におけるワクチン接種を中止する場合は、次のとおりとします。
1.暴風警報、特別警報が発表または避難情報の高齢者等避難以上が発令されたときは、その時刻をもって集団接種会場におけるワクチン接種を中止します。 |
予約キャンセル
集団接種の予約をキャンセルする場合は、下記専用コールセンターへ連絡をお願いします。
電話番号:059-354-8142
(受付時間 平日8時30分~17時15分、集団接種を実施している土日祝8時30分~17時15分)
4.接種券発送スケジュールについて
他自治体や海外にて接種したあとに本市に転入され、その後、本市の住民として初めて接種をする方は、接種券発行申請のお手続きをしていただく必要があります。なお、早期に申請された場合でも、下記発送スケジュールに沿ってお送りします。
接種回数に関わらず、オミクロン株対応ワクチンの接種は1人1回です。
オミクロン株対応ワクチンを1回でも接種した人は、次の回数の接種券は送付されません。
●3回目接種券 (12歳以上)
接種券発送日(予定) |
対象者:2回目接種日 |
---|---|
令和4年12月15日 | 令和4年9月15日まで |
令和4年12月27日 | 令和4年10月4日まで |
令和5年1月18日 | 令和4年10月18日まで |
令和5年2月1日 | 令和4年11月1日まで |
令和5年2月15日 | 令和4年11月15日まで |
令和5年3月1日 | 令和4年12月1日まで |
●4回目接種券
接種券発送日(予定) |
対象者:3回目接種日 |
---|---|
令和4年12月15日 | 令和4年9月15日まで |
令和4年12月27日 | 令和4年10月4日まで |
令和5年1月18日 | 令和4年10月18日まで |
令和5年2月1日 | 令和4年11月1日まで |
令和5年2月15日 | 令和4年11月15日まで |
令和5年3月1日 | 令和4年12月1日まで |
●5回目接種券
接種券発送日(予定) |
対象者:4回目接種日 |
---|---|
令和4年12月15日 | 令和4年9月15日まで |
令和4年12月27日 | 令和4年10月4日まで |
令和5年1月18日 | 令和4年10月18日まで |
令和5年2月1日 | 令和4年11月1日まで |
令和5年2月15日 | 令和4年11月15日まで |
令和5年3月1日 | 令和4年12月1日まで |
5.12~15歳のお子さんの保護者の皆さんへ
12~15歳のお子さんが新型コロナワクチン接種を受ける場合、保護者(父母などの親権者)が同伴することが原則となっていますが、保護者がやむを得ない理由により同伴することができない場合は、接種を受けるお子さんの健康状態をよく知る親族(注:18歳以上に限る)などが同伴し、接種することも可能です。
ただし、保護者以外の人が同伴する場合は、委任状が必要です。
なお、同居している親族(祖父母など)が同伴する場合でも委任状が必要となりますので、ご注意ください。
6.三重県主催の集団接種会場について
注:問い合わせ先が異なります。
三重県が主催する集団接種会場があります。予約方法などの詳細については、ホームページ(みえ新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト)をご覧いただくか、みえ新型コロナウイルスワクチン接種ホットラインへお問い合わせください。
接種会場および住所
- ツッキードーム接種会場(住所:津市藤方637番地)
問い合わせ先
- みえ新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト
- みえ新型コロナウイルスワクチン接種ホットライン電話番号:059-224-2825
このページに関するお問い合わせ先
政策推進部 新型コロナウイルス感染症対策室電話番号:059-327-5990