6か月~4歳用新型コロナワクチンの接種について
問い合わせ番号:16656-1972-1185 更新日:2023年 1月 12日
令和4年10月24日から生後6か月~4歳へも新型コロナワクチンの接種ができるようになりました。
新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。
6か月~4歳の乳幼児への新型コロナワクチンの接種に関しては、努力義務が適用されていますが、接種により得られる効果と副反応などのリスクの双方についてご理解のうえ、ワクチン接種を受けるかどうかご検討ください。
ワクチンの接種について
接種対象者
1回目接種日時点で生後6か月から4歳の人
接種回数と間隔
生後6か月~4歳の初回接種は、合計3回の接種で1セットとなります。
2回目は1回目接種から3週間後以降、3回目は2回目接種から8週間後以降に接種します。
<注意> 現在、新型コロナワクチンの接種期間は令和5年3月31日となっているため、期間内に3回接種するためには、1回目接種を令和5年1月15日までに完了する必要があります。 ただし、厚生労働省は第21回自治体向け説明会(令和4年12月16日)において、「基本的には3回接種を全て実施することが最も効果的である」としつつも、「期間内に全ての接種を完了できないとしても、一定の効果は期待されるため、可能な範囲で接種をご検討いただきたい」との説明がありましたので、この点を踏まえてお子さまの接種の進め方をご検討ください。 令和5年4月以降の接種について、国から方針が公表され次第、情報を市HPに掲載いたしますので、保護者の皆様におかれましては、お手数ですがご確認いただくようお願い申し上げます。なお、令和5年1月15日以降に1回目の接種を受けた場合でも3回目まで接種できるようになることを想定して、3回分の接種券を送付しますので、未使用の接種券は大切に保管ください。 |
使用するワクチン
乳幼児用ファイザー社ワクチン
- 1回目の接種時に4歳だった人が、2回目の接種までに5歳の誕生日を迎えた場合、2回目以降の接種も乳幼児用ワクチンを使用します(2回目と3回目の間に5歳になった場合についても同様です)。
- 5歳の誕生日を迎えてから1回目の接種を受ける場合は、5~11歳用の小児用ワクチンになります。
5~11歳用のワクチンのページはこちら
接種券の申請について
接種を受ける本人の住民票が四日市市にあれば、保護者等からの申請により発行します。
申請からは1~2週間程度で順次発送します(生後6か月未満の人へは経過後に送付)。
※紛失や破損した場合で再発行を希望する場合はこちら
※住民票が市外にあり本市に居住している方で、市内で接種を希望される方は「住所地外接種届について」
を参考にしてください
下記の条件をすべて満たす人であれば、電子申請が可能です。下記より申請ください。
- 接種を受ける本人の保護者による申請
- 接種を受ける本人の住民票の住所に送付を希望する人
- 1回も接種をしたことがない人 (新規)
電子申請の条件に当てはまらない場合
- 保護者以外による申請
- 接種する本人の住民票の住所地以外の送付を希望
- 本市に転入する前に1回目、1・2回目を接種している人
必要書類をそろえて紙の申請書で申請ください。
<必要書類>
接種券発行申請書(6か月~4歳用) Word(45KB) / PDF(90KB)
保護者の本人確認書類の写し
被接種者の本人確認書類の写し
新型コロナワクチンを接種した証明の写し(接種済証・接種記録書・接種証明書など)注1
注1:新型コロナワクチンを接種済の方のみ。
★「保護者」以外の方が代理で申請する場合は上記の書類に加え、以下の書類が必要です。
申請者(代理人)の本人確認書類の写し
委任状 PDF(82KB)
<郵送先>
【宛先】〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 新型コロナウイルス感染症対策室
注:封筒に赤字で「乳幼児用 新型コロナワクチン接種券発行申請書 在中」と記載してください
<窓口提出先>
総合会館1階 (開設時間:平日のみ 8時30分~17時15分)
注:混雑時はお待ちいただくことがございます。
注:即日交付はできませんので、お急ぎの方はお早めにお手続きをしてください。
紛失や破損した場合で再発行を希望する場合
●コールセンターからのご申請
下記の条件をすべて満たす場合は、コールセンターから申請可能です。
- 再発行の場合
- 接種を受ける本人の保護者による申請
- 接種を受ける本人の住民票の住所に送付
<新型コロナワクチン接種コールセンター>
電話番号 : 059-327-5990
開設時間 : (平日)8時30分~19時00分 (土日祝日)8時30分~17時15分
●コールセンターから申請可能の条件に当てはまらなければ、紙の申請書で申請ください。
接種協力医療機関
接種協力医療機関一覧(生後6か月~4歳)(PDF/457KB)
通常診療に支障が出ないよう、医療機関へ必要以上の問い合わせはお控えください。
お知らせ
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)(2022年10月版)(PDF/480KB)
(厚生労働省:外部リンク)新型コロナワクチン接種後の注意点(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)(2022年10月版)[PDF:1MB]
接種当日の注意点
- 接種には接種券が必要です。
- 接種には保護者の「同意」と「同伴」が必要です。
- 保護者の同伴がない場合、接種は受けられません。ただし、特段の事情がある場合は、保護者からの委任により、被接種者の健康状態を普段から熟知する親族等が同伴することもできます。 新型コロナワクチン接種における同伴委任状(PDF/208KB)
- 上腕または大腿前外側部への筋肉内接種となります。当日は脱ぎ着しやすい服装にしてください。
接種当日の持ち物
- 接種券
- 予診票(予診票の「被接種者又は保護者自署」欄には、保護者が署名してください)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
- 母子健康手帳
このページに関するお問い合わせ先
政策推進部 新型コロナウイルス感染症対策室電話番号:059-327-5990