コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 募集 > 各種募集 >令和5年度四日市市民大学企画運営団体募集について

令和5年度四日市市民大学企画運営団体募集について

問い合わせ番号:16667-6499-4718 更新日:2023年 3月 10日

 

四日市市民大学は、市民の皆さんがどなたでも受講していただける、テーマ別のコースで開催する学習講座です。令和5年度に開催する市民大学講座のコースを企画し、実施運営していただく市民団体・グループを、下記のとおり募集します。
なお、今回の募集とは別に、大学機関が企画運営するコースも設定する予定です。

 

1.募集対象団体
団体の本拠地または代表者の住所が市内にある、4人以上の団体

2.委託内容
一つのテーマのもと2回以上の連続講座を企画運営

3.応募ジャンル
以下の2つの応募ジャンルを設定しています。

A: 教養を高めることを目的とした講座
例)一般教養(文学・歴史・科学)、文化、芸術、スポーツ、レクリエーションなど
※お稽古教室のように技術の習得を目的とした講座は除きます
B: 生活課題や地域課題の共有化及び解決に向けた学びの提供を目的とした講座
例)地域づくり、人権、健康福祉、環境、子育てなど

4.企画講座に関する留意点
○営利を目的とした内容でないこと。
また、その他営利を目的とした事業を援助する内容でないこと。
○特定の政党の利害に関する内容でないこと。
○特定の宗教、教派、宗派、教団を支持、支援する内容でないこと。

5.応募内容
所定の応募用紙に必要事項を記入し、4月14日(金)(必着)までに市民生活課へ。
郵送、Eメールも受け付けます。

6.委託料
「会場費+講師報償費+企画運営費+運営事務費」で委託料の上限額を算出し、その範囲内で
ご提案していただきます。(ただし、500,000円未満とします。)

7.採用の決定
書類審査と面談(5月21日(日)実施予定)を行い、5月末までにそれぞれの団体に通知します。採用は4団体程度ですが、予算の範囲内で決定します。

8.募集要項および応募用紙について
四日市市役所5階「市民生活課」・地区市民センター等にて配布しています。
詳細については、募集要項(下のPDFファイル)をご覧ください。
応募用紙等については、下のWordファイルをご利用ください。

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Acrobat Reader DCが必要です。

Acrobat Reader DCをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部 市民生活課
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎5F)
電話番号:059-354-8146
FAX番号:059-354-8316

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?