コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 緊急災害情報 > 最新の災害情報 >基本的な感染防止対策のお願い

基本的な感染防止対策のお願い

問い合わせ番号:16902-5368-0835 更新日:2023年 9月 26日

 高齢の方と会う場合や大人数で集まる場合は、感染予防を心がけ体調を整えるようにしましょう。高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば重症化リスクも高まります。

 通院や高齢者施設を訪問する時には、感染予防としてマスクの着用が効果的です。

【感染を拡大させないために】
 ・定期的な換気

 ・こまめな手洗いや手指消毒などの徹底

 ・場面に応じたマスク着用(医療機関や高齢者施設を訪問するときなど)

 

【医療機関の負担軽減】
   ・症状が比較的軽い場合や、検査目的での救急受診は控えるなど適正な救急受診に
      ご協力をお願いいたします。

 ・発熱等があっても、症状が比較的軽く、常備薬等で療養できる方は自宅等での
      療養をお願いいたします。

【体調不良時の備え】
 ・体調不良に備えて、抗原定性検査キット※、解熱鎮痛剤、食料品などを事前に準備しておきましょう。
  ※「体外診断用医療品」又は「第1類医療品」の表示のあるもの。

【医療機関の探し方】
 ・「医療ネットみえ」からご確認ください。
      ※連休中は臨時休診等により診療時間が一覧表と異なる場合があります。
 
 〈医療ネットみえ〉 
   https://www.qq.pref.mie.lg.jp/qq24/qqport/kenmintop/

 

〈参考〉5類変更後の発生動向

 

 

受診・相談センター 電話番号

四日市市保健所 保健予防課 059-352-0594
24時間対応(土曜日・日曜日・祝日も含む)
※電話相談が難しい場合は、FAXにてご相談ください。
 FAX:06-6948-7002

三重県内各保健所の連絡先については、以下のリーフレットをご確認ください。
三重県リーフレット:発熱等の症状がある方の受診方法について(PDF/1273KB)

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健企画課
四日市市諏訪町2-2 総合会館4階
電話番号:059-352-0585
FAX番号:059-351-3304

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?