じんけんフェスタ2023のご案内(開催案内)
問い合わせ番号:16907-6447-8776 更新日:2023年 10月 18日
「じんけんフェスタ2023」 を開催します
すべての人の人権が尊重される社会の実現に向け、広く市民の方に人権について考える機会を提供し、一人ひとりの人権意識高揚を図るために、じんけんフェスタ2023を開催します。
- 開催日時 令和5(2023)年12月10日(日)9時30分~16時00分
- 場所 四日市市文化会館
- 主催 四日市市・四日市市教育委員会
開催内容
≪第1ホール≫
-
はもりあコンサート「 Gender in Music 」
時間:10時00分~11時45分(9時30分開場)
内容:東京女子管弦楽団による演奏会。四日市農芸高校吹奏楽部がオープニングを飾る。高校生や演奏者との対談も行い、音楽業界における男女格差を考える機会とする。
東京女子管弦楽団よりフルート四重奏
農芸ブラス(県立四日市農芸高校)
- よっかいち人権大学あすてっぷ修了式
時間:13時40分~14時00分(13時15分開場)
-
映画上映 「ハウ」(2022年製作 118分 監督:犬童一心)
時間:14時00分~16時00分(修了式に引き続き上映します)
内容:婚約者から別れを告げられ、一人失意の日々を送っていた赤西民夫は、飼い主に捨てられて保護犬となった白い大型犬を飼うことになる。犬はワンと鳴けず「ハウッ」というかすれた声しか出せない。けれども人懐っこいこの犬を、民夫は“ハウ”と名付け、1人と1匹の優しくて温かい日々が始まった。“ふたり”の絆は次第に深まっていったが、アクシデントが重なりハウは遠く離れた地まで運ばれてしまう。ハウは民夫を探して走る道中で、悩みや孤独、悲しみを抱えた人たちと出会う。長い旅を経て、ハウは民夫と再会することができるのか。前を向いて生きていくことの大切さを描いた物語。
©2022「ハウ」製作委員会
≪第2ホール≫
-
子ども向けイベント 劇「クモばんばとぎんのくつした」劇団うりんこ
時間:10時30分~11時40分(10時開場)
内容:なめくじのニュッルは、ほかの虫たちから「きもちわるい」といわれ、いつもひとりぼっち。あるときニュッルは、嫌われ者のクモばんばと出会い、クモの糸で編んだ編み物を売る「クモばんばの店」の手伝いを始めます。
しかしまわりから聞こえてくるのは、「なめくじが店番なんて、そんな店行きたくない」という声。ニュッルは、手伝いをやめる決意をしますが…。
≪第3・4ホール、展示棟≫
人権に関するさまざまな団体の展示、絵の本ひろば、中学生人権作文優秀作品表彰式・朗読会、体験コーナーや福祉団体による物品の販売などがあります。さまざまなイベントを用意しています。ぜひ、皆さんお越しください。
詳しい内容は、関連情報のチラシをご覧ください。
第1・2ホールの託児及び手話通訳・要約筆記について
- 第1ホール 午前「はもりあコンサート」:手話通訳・要約筆記は申込が必要です。
- 第2ホール 劇「クモばんばとぎんのくつした」:手話通訳・要約筆記及び劇中の台本貸出は申込が必要です。
-
以上を希望される人は11月24日(金)までに、手話通訳・要約筆記申込フォーム(https://logoform.jp/f/siIqr)か、電話かFAXにてお申し込みください。
※第1ホール午後の映画「ハウ」の手話通訳・要約筆記、映画の字幕はつきます。 -
託児(無料、1歳以上未就学児まで)
(1)はもりあコンサート(託児時間:9時30分~11時45分)
(2)映画「ハウ」(託児時間:13時15分~16時00分)
(3)劇「クモばんばとぎんのくつした」(託児時間:10時00分~11時40分)
希望される人は11月24日(金)までに託児申込フォーム(https://logoform.jp/f/l4nEl)か、電話かFAXにてお申し込みください。
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館7F)
電話番号:059-354-8609
FAX番号:059-354-8611