コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 市民の方へ > 人権・男女共同参画・多文化共生 > 人権 > イベント > あすてっぷ >「よっかいち人権大学あすてっぷ2025」 第3回講座【公開講座】 (報告)

「よっかいち人権大学あすてっぷ2025」 第3回講座【公開講座】 (報告)

問い合わせ番号:17543-5946-8820 更新日:2025年 8月 21日

8月15日(金) 四日市市文化会館 第2ホールにて、あすてっぷ第3回講座(公開講座)として、映画「劇場版 アナウンサーたちの戦争」を上映しました。
戦後80年の終戦記念日でもある当日は、幅広い年代の人々が会場に集まり、映画をご鑑賞いただきました。
戦争を語る人が少なくなっている現代、実話をもとにしたこの映画を通じて、戦時中に電波戦の矢面に立たされたアナウンサーたちの苦悩やメディアの報道、そして反戦平和について思いを馳せる、貴重な機会となりました。

     

(画像:映画「劇場版 アナウンサーたちの戦争」より) © 2023 NHK

【参加者のアンケートより】(一部抜粋)

  • メディアの情報・SNSの情報が全て正しいとはいえないという事を、改めて感じされられました。これからも自分で情報を正しく理解したいと思います。(10代以下)
  • 反戦・平和に対する考えを巡らせるだけでなく、メディアリテラシーといった現在の自身の生活を振り返るきっかけとなりました。(20代)
  • 平和とメディアが深く結びついていると感じた。(30代)
  • 平和を願う気持ちを誰もが持ち続けることが、大切なことだと改めて感じました。(40代)
  • 情報統制の怖さ、抗うことが許されない報道当事者の苦悩に、言いようのない悲しみを
    感じた。(50代)
  • おかしいことは、おかしいと、きちんと根拠とともに言える人でありたいので、歴史を学び、話を聞き、勉強を続けたいです。(60代)
  • 戦いは武器を持つことだけでなくいろんな方面、精神的にもたくさんあったのだと知りま
    した。(70代)
  • あらためて戦争は絶対にしてはいけないと思った。私自身の父も戦死しているのでつらい
    とは感じたけれど、国民全体が知らなければいけない。(80代以上)

このページに関するお問い合わせ先

総務部 人権センター
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館7F)
電話番号:059-354-8609
FAX番号:059-354-8611

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?