令和07年11月10日 記者発表資料 災害時のし尿処理に関する総合実地訓練を行います
問い合わせ番号:17622-2218-9841 更新日:2025年 11月 10日
南海トラフを震源とした大規模地震の発生が危惧される中、災害発生時のし尿処理の重要性はこれまでも提起されてきました。
また、令和6年1月の能登半島地震においても、発災後6か月経過してもし尿処理施設の本格復旧に至らない地域があり、災害関連死の発生を招いていることなど課題が明らかになってきています。
四日市市といたしましても、各部局で備えを進めているところですが、災害が発生した際のし尿処理問題に対しては速やかに対処する必要があることから、避難場所開設職員等を対象として、「災害時のし尿処理にかかる総合実地訓練」を行います。
令和6年度に開催した訓練は、し尿処理に特化した総合的実地訓練とて全国発の取組みとなりました。令和7年度は、災害が発生した際に、避難場所開設職員が避難場所のし尿処理問題に速やかに対処できるようにするための具体的・実践的な訓練を行います。
1.実施日 令和7年11月20日(木)13:00~17:00
2.実施場所 相好アリーナ四日市(四日市市総合体育館)
3.訓練参加者 避難場所開設職員
4.内容
(1)災害用トイレ等の組み立て及び配備
避難場所開設職員が、市が備えている災害用トイレを組立て・設置し住民が円滑に使用でき
る状態にする。
(2)災害協定等に基づく受援トイレへの対応
市と協定を締結している事業者や団体により提供される受援トイレを確認し、その使用方法
を理解する。
(3)今後への対応
担当職員の交替等があっても円滑に業務を引き継げるようにするとともに、実地訓練の結果
を踏まえて、災害時のし尿処理の課題と解決に向けた手法を検討する。
担当
環境部生活環境課 伊藤・岡
電話:059-354-8192 FAX:059-354-4412
mail:seikatsukankyou@city.yokkaichi.mie.jp
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎5F)
電話番号:059-354-8191
FAX番号:059-354-4412