コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 保健所(市民の方へ) > 動物・ペット > ペットの飼い方 >これからペット動物を飼う方へ

これからペット動物を飼う方へ

問い合わせ番号:10010-0000-0911 更新日:2025年 9月 11日

最期までその命に責任をもつことができますか

 ペットを飼うことは、人生に潤いを与え 飼い主はその動物を最期(亡くなる)まで飼い続けること(終生飼養)の責任があることが動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法)で明記されています。

  • 犬、猫は平均15年以上生きます。15年後を想像しましょう。
  • 毎日のエサ、糞尿の始末、清掃、散歩、しつけ、健康管理など、飼い主に体力と時間はありますか。家族全員の同意と協力が不可欠です。
  • ペットを飼うことにはお金がかかります。

犬や猫などのペット動物はどこから手に入れますか

 飼うことを決めたら、どこから手に入れるかよく考えましょう。方法としては、ペットショップやブリーダーから購入するほか、動物保護施設で、飼えなくなったり飼い主不明で保護されたペットを譲渡してもらえることもあります。(四日市市で収容され譲渡対象となった犬猫は、三重県動物愛護管理センター(あすまいる)にて譲渡しています。)

 特に、購入する場合には、しっかりとその動物を自分の目で確認し、登録のある販売業者から、その病歴,飼い方、寿命、不妊去勢に関することなどについて、説明を受けてから購入するようにしましょう。

動物取扱業者を選ぶときのポイント

  • 登録されている業者ですか?

    登録番号、動物取扱責任者、動物取扱業の種別などが広告や店内標識に記載されています。四日市市内の業者についてはオープンデータで公開しています。

  • 購入する前に飼い方や健康状態などの説明はありましたか?

    販売者は、販売する前に購入者に対して動物の健康状態やワクチン接種の有無、飼い方、標準体重・体長などの説明をしなくてはなりません。

  • 生後56日以内※の犬猫が売られていませんか?(※動物の愛護及び管理に関する法律附則第2項を適用する場合は49日以内)

    子犬、子猫は可愛いですが、生後一定期間は親兄弟と一緒に過ごさないと、吠え癖や咬み癖などが強まったり攻撃的になったりといった問題行動を起こす可能性が高まるので一緒にしておかなくてはなりません。

  • ケージが狭すぎたり明るすぎたりしませんか?

    動物が立ったり寝たりするのに十分な空間を確保し、過度の苦痛を与えないよう照明や音に配慮しなくてはなりません。

  • 排泄物などで施設が汚れたり悪臭がしていませんか?

    業者は、排泄物を適切に処理し、施設を常に清潔に保って、悪臭や害虫の発生を防ぐなど、周辺環境にも配慮しなくてはなりません。

★保健所では動物愛護管理法に基づき、市内のペットショップ、ペットホテル等の立入調査を行っています。 

飼い主の責任

 動物の飼い主は、動物の種類や習性等に応じて、動物の健康と安全を確保するように努め、動物が人の生命等に害を加えたり、迷惑を及ぼすことのないように努めなければなりません。

 また、みだりに繁殖することを防止するために不妊去勢手術等を行うこと、動物による感染症について正しい知識を持ち感染症の予防のために必要な注意を払うこと、動物が自分の所有であることを明らかにするための措置を講ずること等に努めなければなりません。なお、動物取扱業者から犬猫を購入した場合は、マイクロチップの装着がされており業者の名前で登録がありますので、必ず変更してください。(環境省「犬と猫のマイクロチップ情報登録」サイト

犬や猫の避妊、去勢手術をしましょう。

 ペットも子どもを産みます。一般に犬は5~10頭、猫は4~8頭の子どもを産みますが、あなたはその新しい命の生涯に責任が持てますか。

 適正に飼えなくなるおそれがある場合は、避妊、去勢手術等の繁殖制限処置をすることが義務化されています。避妊、去勢手術は、犬猫の問題行動の予防や他の病気を予防する効果も認められていますので、飼い始めたら、動物病院に相談し早めに手術をしてください。

 市では避妊や去勢の手術費を助成しています。(→「犬猫の避妊・去勢手術費用補助について」をご覧ください。)

エキゾチックアニマル等を飼う場合

  • 動物の生態、習性及び生理にあった飼い方が必要です。人に危害を加える場合や人に感染する病気のリスクも認識しましょう。あらかじめ診てくれる動物病院も探しましょう。
  • 家から逃げた場合、日本の野生生物の保全に影響を与える場合があります。十分自覚して使用しましょう。

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 衛生指導課
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館4F)
電話番号:059-352-0591
FAX番号:059-351-3304

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?