コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 保健所(市民の方へ) > 動物・ペット >動物に関するよくある質問(Q&A)

動物に関するよくある質問(Q&A)

問い合わせ番号:10010-0000-0922 更新日:2017年 4月 1日

疑問の絵

Q ペットを飼いたいけど、なにか注意することはありますか?

A まず、最後まできちんと飼えるかどうか、家族でよく相談してください。動物の寿命や、大きさ、種類などによる性質も考えてください。特に犬は、種類による違いが大きいので、事前によく調べてください。
 動物の種類によっては、飼ってはいけないものや、飼うには許可が必要なものがありますので、飼う前によく調べてください。
 また、業者から購入するときは、動物取扱業の登録を受けている業者かどうか確認しましょう。
 そのほか、下記の項目について、考えてみましょう。

  •  一戸建て住宅ですか。集合住宅でも「ペット飼育可」の規約がありますか。
  •  家族全員動物好きですか。
  •  家族に動物に対するアレルギーがある人はいませんか。
  •  引っ越し・転勤の予定はありませんか。
  •  一日数回の食餌(しょくじ)、トイレの後始末を最後まで続けられますか。
  •  毎日の食餌(しょくじ)代、病気やケガの治療代にお金をかけられますか。
  •  不測の事態に陥(おちい)ったときの受け皿がありますか。
  •  高齢動物の介護をする心構えがありますか。
  • 必要なしつけができますか。
  •  毎日運動に連れて行く時間、体力はありますか。(犬)

  参考:環境省ホームページ「飼い主の方やこれからペットを飼う方へ」
 

Q 避妊去勢手術は、どうしてもしなくてはならないのですか?

A 保健所に持ち込まれる動物の中には、繁殖制限をしなかったために飼いきれなくなった、という例も少なくありません。繁殖制限の方法は、雌雄を分けるなど、手術だけではないのですが、繁殖できないストレスや生殖器に関する病気を減らすためには、避妊去勢手術が効果的です。
 避妊去勢手術の長所及び短所は下記のとおりです。

 <長所>

 

オス 

メス 

健康面 

  • 前立腺の病気の予防
  • 肛門周辺の腫瘍の予防
  • 望まない妊娠を防ぐ
  • 子宮蓄膿症、卵巣のう腫などの予防

 性格面

  • 性格が穏やかになり、けんかが少なくなる
  • 幼い性格が維持され管理しやすい

 行動面

  • メスを求めての家出が減る
  • 無駄吠えが減る(犬)
  • マーキング行動が減る(犬)
  • 壁などの垂直面におしっこをかける行動(スプレー行動)が減る(猫)
  • オスが寄ってこなくなる(犬)
  • 発情期の甲高い声や落ち着きがなくなるなどの行動がなくなる(猫)

 <短所>
 太りやすくなる
 
 参考:環境省パンフレット「あなたにだけにできること ―動物の繁殖制限―」
 

Q 家の周囲に来る猫に餌を与えていたら、周囲から苦情がきました。

A 餌を与えれば、当然どこかにうんちやおしっこをします。1匹2匹では気づかないのかもしれませんが、数が多くなれば、においもきつく、植物を枯れさせることさえあります。家に入り込んだり、庭や畑をあらしたり、車に登って傷をつけたりする被害がよく聞かれます。
 猫に餌を与え続ければ、他の猫も集まるようになり、栄養状態がよくなって子どもを生んだりします。いったん増えてしまうと、個人ではどうしようもなくなってしまいます。
 餌を与えることは、飼い主と同じです。かわいそう、などと安易な気持ちで餌を与えても、数が増え続け、その結果交通事故や病気で死んだりすることになってしまいます。猫を飼うのであれば、室内で飼うようにし、最後まで面倒を見てあげてください。
 

Q 飼い犬の鳴き声がうるさいといわれます。

A 犬が鳴くのには、なんらかの理由があります。要求しているときや、怖がっているとき、寂しがっているとき、退屈しているとき、はしゃいでいるとき、いろいろあります。鳴く原因を見つけて、対処していくことが必要です。犬の性格や飼育環境など、原因はさまざまで、解決策も原因により異なります。また、番犬や狩猟犬、牧羊犬など、もともと鳴きやすい犬種もあります。

 犬が鳴くとき、いつも犬を怒ったり、散歩に連れて行ったりしていませんか?犬は、鳴けば飼い主が出てきてかまってくれると思っているかもしれません。やめさせたい行動をしたときは無視することも、しつけの一つです。
 このように、飼い主がちょっと対応を変えるだけで直せることもあります。犬の訓練所やしつけ教室などで相談してみてはいかがでしょうか。

鳴く犬

・・・その他、犬や猫等のペットに関するご質問・ご相談は、下記までお問い合わせください。 

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 衛生指導課
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館4F)
電話番号:059-352-0591
FAX番号:059-351-3304

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?