四日市人権啓発企業連絡会
問い合わせ番号:10010-0000-1374 更新日:2025年 10月 23日
四日市人権啓発企業連絡会について
四日市人権啓発企業連絡会(人企連)は、企業の立場から部落差別や障害者差別、外国人差別、女性差別などあらゆる差別を無くすために、企業が相互に連携してこれらの人権問題に対する正しい理解と認識を深め、主体的に幅広く啓発活動に取り組むことを目的として活動しています。
四日市市では「人権尊重都市宣言」や「四日市市部落差別をはじめとするあらゆる差別を無くすことを目指す条例」の趣旨にのっとり、四日市人権啓発企業連絡会の活動を積極的に支援するとともに、あらゆる差別を無くしていくため、人権尊重の思想を普及し、差別と偏見にとらわれることのない市民生活の実現に向けた取り組みを進めています。
-
発足 2001年10月10日
- 会員企業 2025年10月23日現在 93社(会員一覧(PDF/99KB))
【加入のご案内】
~これからの企業の成長には人権への取り組みが欠かせません~
職場でのハラスメント対策から、多様な人材の活躍、サプライチェーン上での人権侵害の防止など・・・企業規模の大小に関係なく、人権への取り組みが求められています。
「四日市人権啓発企業連絡会」では事業者の学びをサポートし
人権問題解決のための取り組みを推進しています。
私たちと一緒に学び、取り組みませんか?詳しくは加入案内をご覧ください。
【主な活動】
人権に関する研修会の開催
年に5回程度、会員企業向けの研修会を行い、人権について学んでいます。
【過去の研修のテーマの一例】
・「ハラスメントを“防ぐ”から、“起きにくい組織をつくる”へ
~見えない構造に気づき、対話で築く『人権が尊重される職場』~ 」
・「企業に求められる多様性配慮と人権
〜誰もが活躍できる職場づくりとダイバーシティ推進〜 」
・「障がい者の活躍こそ経営改善と経済成長のカギ ~人権CSRの現代的意義~ 」
・「アルビノ ~『見た目問題』から、誰もが生きやすい社会を考える~」
・「味の素グループの人権の取り組み」
・「企業リーダー層に求められる情報・人権・時代認識
~国際的動向と生成AIの進化をふまえて~ 」
・「人手不足に効く “人権”
~ひとりひとりが大切にされ、いきいきと働ける職場づくりに向けて~ 」
・「インターネットによる人権侵害 ~守ろう人権、守ろう職場」
・「LGBTと企業活動」
じんけんフェスタへの出展
四日市市が開催している「じんけんフェスタ」に、幹事企業の中から、毎年1~2社が出展し、人権への取り組みを紹介するとともに、お子様が楽しめるイベントを用意しています。
その他
「同和問題に取り組む全国企業連絡会全国集会」への参加や街頭広告による啓発を行っています。

年間スケジュール
| 総会・全体研修会 | 5月頃 |
| 人権問題基礎講座 | 8月頃 |
| 人権講座(四日市市と共催) | 9~10月頃 |
| じんけんフェスタ(四日市市主催)出展 | 12月頃 |
| 企業トップ研修 | 2月頃 |
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎7F)
電話番号:059-354-8417
FAX番号:059-354-8307