定期市について
問い合わせ番号:10010-0000-1381 更新日:2021年 6月 22日
- 定期市イベント情報
- 四日市市の定期市について(市内各定期市の紹介)
- 定期市紹介パンフレットについて
- 【ご案内:平成30年4月3日~】坂部三・八中央市場が移転されます!
- 定期市への出店者を募集しています!
定期市イベント情報
令和4年度 定期市でのイベント一覧
市内定期市で下記のイベントが開催されますのでぜひお買い回りください。
掲載内容が変更されることがございます。予めご了承ください。
なお、イベント期間中でも市場の開催日のみとなりますので、各市場の開催日時をご参考にしてください。
日付 | 開催市場 | イベント名 | イベント概要 |
令和4年11月17日~11月27日 |
三滝川慈善橋市場(2・7・5・0のつく日) | 大感謝祭 | 500円お買い上げごとに補助券1枚を進呈、11月27日に5枚で1回くじ引きができます。 |
令和4年10月24日~12月4日 | 富洲原四・九市場(4・9のつく日) | くじ引き大会 | 500円お買い上げごとに補助券1枚を進呈、12月4日に5枚で1回くじ引きができます。くじに記載されたお店で200円の商品と引き換えができます。 |
令和4年10月30日~12月10日 | 追分ショッピングセンター(5・0のつく日) | くじ引き大会 | 500円お買い上げごとに補助券1枚を進呈、12月10日に5枚で1回くじ引きができます。くじに記載されたお店で200円の商品と引き換えができます。 |
令和4年10月16日~12月11日 | 塩浜市場(1・6・3・8のつく日) | 秋の大感謝祭 |
500円お買い上げごとに補助券1枚を進呈、12月11日に5枚で1回くじ引きができます。 12月11日には農芸高校生の販売会もあります。 |
令和4年11月29日 | 富洲原四・九市場(4・9のつく日) | 29マーケットコラボイベント |
29マーケットが5周年を迎えます (畳雑貨.しめ飾り、 かりんとう饅頭、 |
令和4年12月24・29日 | 富洲原四・九市場(4・9のつく日) | 歳末大売出し | 各お店がお買い得な売り出しを行います。 |
四日市市の定期市について
室町時代に毎月4のつく日に市(いち)が開かれたことが、「四日市」の名称の由来といわれています。
四日市市には、それぞれの魅力を持った9の「市」があります。
注:高花市場は、令和3年3月27日をもって閉鎖となりました。
1.三滝川慈善橋市場
大正11年開設。
市内でも最古参で規模が大きい定期市。地元農家の野菜などの青果も多く、品ぞろえが豊富な市場です。
場所 | 八幡町16(三滝川慈善橋付近) |
開催日時 | 2・7・5・0のつく日 7時30分~11時頃まで |
駐車場 | 40台 |
アクセス | 近鉄川原町駅から徒歩14分 JR四日市駅から徒歩15分 三重交通バス「中町」から徒歩4分 |
2.塩浜市場
昭和31年開設。
昔懐かしい市場。“青果”“鮮魚”“精肉”の3つが揃い、手づくり惣菜や地元食品も多数あります。みたらし団子を扱う店もあり、バラエティ豊かな市場です。地元の高校生が作成したキッズスペースもあります。
場所 | 馳出町一丁目131番地(馳出公園西) |
開催日時 | 1・6・3・8のつく日 7時~11時頃まで |
駐車場 | 40台(関係者利用含む) |
アクセス | 近鉄塩浜駅から徒歩7分 三重交通バス「海山道三丁目」より徒歩4分 |
3.富洲原四・九の市
昭和29年開設。
道路上で実施している“青空市”のため、“朝市”らしい、地元に密着した定期市です。毎月29日は富洲原地区の店舗が集まった「29マーケット」も行われています。
場所 | 富州原町(イオンモール四日市北すぐ) |
開催日時 | 4・9のつく日 6時30分~11時30分頃まで |
アクセス | 近鉄川越富洲原駅から徒歩12分 JR富田駅から徒歩7分 三岐バス山城・富州原線「イオンモール四日市北」から徒歩5分 |
4.市役所市場
昭和22年開設。
野菜と生花を中心とした少数精鋭の定期市。市役所に近くて便利な青空市場です。農家で作る新鮮な旬の野菜にはリピーターがたえません。
場所 | 諏訪町(四日市市役所北側) |
開催日時 | 1・6・3・8のつく日 8時~12時頃まで |
アクセス | 近鉄四日市駅から徒歩9分 JR四日市駅から徒歩7分 三重交通バス・三岐バス「四日市市役所前」から徒歩3分 |
5.ふれあい四の市
平成11年開設。
中心市街地の活性化、町おこしの一環として四日市一番街商店街振興組合が主体となって実施しています。アーケードの下で行われる朝市は雨の日でも安心してお買物ができます。
場所 | 諏訪栄町(一番街、公園通り) |
開催日時 | 4のつく日 9時~13時頃まで |
アクセス | 近鉄四日市駅から徒歩4分 ※買い物をするとくすの木パーキングの駐車券がもらえます。 |
6.追分ショッピングセンター
昭和30年開設。
“青果”、“鮮魚”、“精肉”の3つが揃う。特に地元野菜が充実しており、四季折々、旬の食材を提供できる店が多数あります。ふれあいを大切にした、いつも会話がはずむ市場です。
場所 | 前田町19-7(市立南中学校南) |
開催日時 | 5・0のつく日 8時~11時頃まで |
駐車場 | 5台 |
アクセス | 四日市あすなろう鉄道追分駅から徒歩4分 三重交通バス「追分駅前」から徒歩3分 |
7.阿倉川四・九の市
昭和35年開設。
“青果”、“鮮魚”、“精肉”の3つが揃い、新鮮な地元野菜が充実。特に「トマト」が好評です。定期市に定番のお好み焼き・たこ焼きのお店や高齢者にとって必要な日用品、衣料品、履物が揃います。
場所 | 阿倉川町(近鉄阿倉川駅北西) |
開催日時 |
4・9のつく日 |
駐車場 | 30台 |
アクセス |
近鉄阿倉川駅から徒歩5分 |
8.坂部三・八中央市場
昭和55年開設。
以前は坂部が丘南バス停前に立地していました。一時期閉鎖していましたが、地元からの強い要望で復活しました。新鮮な地元野菜やお茶など食品が揃い、出会えたらラッキーな公園の中の幻の市場です。
場所 | 坂部が丘3丁目3-19(坂部が丘中央公園) |
開催日時 | 3・8のつく日 12時~13時頃まで |
アクセス | 三岐バス「坂部が丘二丁目」から徒歩2分 |
9.くす朝市
平成10年開設。
楠町の地域振興、商業者による街おこし事業として実施。新鮮な地元野菜のほか、炊き込みごはんやみたらし団子を提供するお店もあります。地域のみなさんに、いろいろな情報も発信していきます。
場所 | 楠町南五味塚60(楠福祉会館駐車場) |
開催日時 | 毎月最終土曜日 9時~11時頃まで |
駐車場 | 20台 |
アクセス | 近鉄楠駅から徒歩5分 |
※コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催されない場合があります。
掲載されている金額は撮影当時のものです。
定期市紹介パンフレットについて
市内各定期市の開催場所や開催日時、特長等をまとめたパンフレットを作成しました。
定期市を紹介したインスタグラムもはじめました。
配布場所
商工課、各地区市民センター、各定期市 ほか
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ先
商業労政課電話番号:059-354-8175
FAX番号:059-354-8307