四日市市空き家等の適正管理に関する条例について
問い合わせ番号:10010-0000-1653 更新日:2022年 6月 8日
市では、「四日市市空き家等の適正管理に関する条例」を制定し、平成26年10月1日に施行しました。空き家等を所有し、または管理されている方は、適正な管理をお願いします。
- 四日市市空き家等の適正管理に関する条例(PDF/79KB)
- 四日市市空き家等の適正管理に関する条例施行規則(PDF/20KB)
- 『四日市市空き家等の適正管理に関する条例』の概要(PDF/163KB)
- 四日市市空き家等の適正管理に関する条例のパンフレット(PDF/604KB)
【条例に関するQ&A】
Q1:条例の目的は何ですか?
A1:この条例は、空き家等の適正な管理に関して必要な事項を定め、その所有者等(所有者のほか、管理者などを含む)に対し、適正管理を促すことにより、良好な生活環境の保全と、市民の安全で安心な暮らしを確保することを目的としています。
Q2:「空き家等」とはどのようなものですか?
A2:条例の対象となる「空き家等」とは、市内にある住宅などの建物(附属する門、塀などを含む)で、常時無人の状態にあるものおよびその敷地のことをいいます。
Q3:なぜ「空き家等」が問題になるのですか?
A3:少子高齢化や核家族化の進展などにより、空き家等が全国的に増加しています。中でも適正に管理が行われていない空き家等は、老朽化や自然災害による倒壊や建築材の飛散、不審者の侵入や放火の恐れ、草木の繁茂などにより周辺の生活環境へ悪い影響を与え、社会問題にもなっています。
Q4:所有者等にはどのような責任があるのですか?
A4:「空き家等」は個人の財産であることから、所有者等は適正に管理する責任があります。 もしも、空き家等を十分な管理をせずに放置した結果、事故が発生し、他人に被害を与えてしまった場合、その所有者等は、損害賠償などの管理責任を問われることがあります。
Q5:所有者等はどのように対応すればいいのですか?
A5:所有者等の皆さんは、所有または管理する空き家等の状態を定期的に点検し、敷地内の清掃や、状況によっては修繕や撤去を行うなど、適正な管理を心掛けてください。
また、今後、利用の予定がない場合は、賃貸や売却により利活用を検討することも大切です。
Q6:市はどのような対応をとるのですか?
A6:市は、条例の施行により、管理不全な状態にある空き家等の所有者等に対し、その状況に応じて、必要な助言、指導、勧告などの措置を行います。
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:059-354-8207
FAX番号:059-354-8404