薬師如来立像
問い合わせ番号:10010-0000-2702 更新日:2017年 4月 1日

| 種別 | 県指定有形文化財(彫刻) | 
|---|---|
| 所有者 | 観音寺(垂坂町) | 
| 法量 | 像高148.5cm | 
| 材質・形状 | 木造 漆箔 彫眼 | 
| 製作年代 | 平安時代後期 | 
| 指定年月日 | 昭和39年10月16日 | 
| 解説 |  右手は施無畏印(せむいいん)、左手に薬壺を載せて蓮の台に立っています。坐像の薬師如来像が多い中で、天台宗寺院には総本山の延暦寺をはじめ立像が多く、観音寺もその例にあてはまるものといえます。薬師如来は飛鳥時代以来、病気を治す仏として崇められましたが、その一方で国家鎮護にも重要な役割を担いました。 | 
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎9F)
電話番号:059-354-8238
FAX番号:059-354-4873
 
 
 
 
 
 
 
 
