平成29年08月定例月議会 質問通告一覧(一般質問)
問い合わせ番号:15040-5929-1747 更新日:2017年 8月 31日
一般質問
 一般質問は、定例月議会が開かれたときに、議員が議案に関係なく市政の諸課題や将来への展望について、市の考えをただすものです。 以下は、その通告事項です。
   なお、日時については、見込みであり、変更する場合がありますのでご了承ください。
発言順序 氏名 会派 発言時間
9月5日(火曜日)午前10時~
01    中村久雄       政友クラブ       60分
     1.災害からの避難に関して
       (1)平成26年台風11号を経験した本市の台風5号対応を検証
       (2)避難行動の確認
       (3)災害時にはシンプルな情報提供を
     2.空き家対策について
     3.身近なスポーツ活動の場の充実を!
        
  02    川村幸康       政友クラブ       60分
     1.子育てするなら四日市
       (1)学校区域
     2.財政運営のあり方
     3.人権3法について
   
9月5日(火曜日)午後1時~
03    伊藤嗣也       政友クラブ       60分
     1.農作物を守る工夫
       (1)集落を囲む獣害防止柵の設置
     2.市民を守る保健所政令市
       (1)動物愛護施設の市内設置(命の教育)
       (2)食品及び廃棄物等の理化学検査の自前実施(危機管理)
     3.まちづくり資産の継承と市有地有効活用
       (1)市営住宅内集会所の存続(市民自治)
       (2)市営住宅内の都市計画道路整備(基盤整備)
04    笹岡秀太郎      政友クラブ       30分
     1.無電柱化推進法の施行に対する本市の取り組みについて 
05    三木 隆       新風創志会        45分
     1.「スポーツで元気になるまち四日市」について
       (1)(仮称)スポーツ・国体推進部の新設の提案について
          市長部局に新設に向けての施策について
       (2)スポーツ施設の運営整備について
   
9月6日(水曜日)午前10時~
06    平野貴之       新風創志会       60分
     1.子育て支援は多角的に
       (1)まちの子どもに良質な保育を
       (2)男性の育児休業で明るいまちに
       (3)テレワークで育児と仕事を両立
     2.留学生の就職支援で中小企業の人材不足解消を
  07    荻須智之        新風創志会       30分
     1.ヘルスアップ事業の成果とフォローアップの結果について
       (1)国民健康保険の今後にどう活かすか?
       (2)国保広域化と保険料の今後は?
       (3)膨張し続ける医療費はどうなる?
     2.ドローンの活用について
       (1)遅れている日本のドローン開発、導入
       (2)他市町での導入例と当市の今後の予定は?
       (3)災害時に如何に活用するか、運用できるのか?
   
9月6日(水曜日)午後1時~
08    谷口周司       新風創志会       45分
     1.登下校の見守りについて
       (1)現状の把握
       (2)「こどもをまもるいえ」
       (3)ICT技術の導入
     2.「教育するなら四日市」の実現に向けて!
09    諸岡 覚       新風創志会       60分
     1.「市民の安全と安心を守り、未来に続く政治を築くために」
       (1)弾道ミサイルから市民を守る覚悟はあるか
       (2)選挙ビラ解禁に伴う対応について
       (3)未来に続く持続可能な地域を目指して
          〈1〉空き家対策
          〈2〉デマンド交通
   
9月7日(木曜日)午前10時~
10    小林博次       市民会議         60分
     1.北勢食品卸団地内の家電製品等による道路の不法占拠事案について
     2.待機児童及び、入園待ち児童の対策と、幼稚園の空調対策について
     3.三和商店街及び、周辺の商店街の対策について
         
  11    藤田真信       リベラル21        30分
     1.北部埋立処分場について
     2.全国ファミリー音楽コンクールinよっかいちについて
   
9月7日(木曜日)午後1時~
12    森川 慎       リベラル21        30分
     1.子ども・子育て政策について
         
  13    村山繁生       リベラル21        30分
     1.地方創生の観点から、地区ホームページの充実を!
     2.保育料のあり方について
       (1)市長のスローガン「子育てするなら四日市」を実現するために
          本気の子育て支援策は!
         
  14    加納康樹       リベラル21        60分
     1.「広報よっかいち、のあり方について」
        ~ある日、突然に2.5倍の値上げを容認し続けるのか~
     2.「四日市市職員アンケートに関連して」
        ~アンケートは結構ですが、何か違いませんか?~
     3.「悪質クレーム対策について」
        ~新たな消費者教育に取り入れ、庁内でも活用できないか~
     4.「鉄カード、作りませんか?」
        ~四日市あすなろう鉄道の振興策として~
   
9月8日(金曜日)午前10時~
15    中森愼二       リベラル21        60分
     1.行政財産の目的外使用と売却について
     2.四日市市における公営企業会計について
     3.市道路線の有効活用について
     4.保育園における入園予約制度について
         
  16    太田紀子       日本共産党       45分
     1.部活動と公立中学校教員の過重負担軽減のために
     2.就学援助 小学校1年生への支給を入学前実施に
   
9月8日(金曜日)午後1時~
17    加藤清助       日本共産党       45分
     1.農業政策のこれから
        再生産・持続可能な農業をどうつくるのか問われる自治体の対応
     2.高齢者の移動を支援する
        シルバーパスのあるまちへ
         
  18    樋口博己       公明党          60分
     1.防災・減災、災害に強いまち 四日市を目指して
       (1)四日市版「国土強靭化地域計画」の進捗状況は
          ~脆弱性評価項目の数値的評価~
       (2)計画的な、道路空洞化調査
       (3)トイレのバリアフリー化
       (4)あすなろう鉄道沿線の排水環境の改善
       (5)被災地「新地町」への職員派遣の検証
         
  19    伊藤修一       公明党          30分
     1.公設公営の児童発達支援センター・あけぼの学園に必要な資質について
   
9月11日(月曜日)午前10時~
20    中川雅晶       公明党          60分
     1.新たな住宅セーフティネットに適応した「ホームタウンよっかいち」へ
     2.幸齢化社会に向けた健康づくり事業について
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎10F)
電話番号:059-354-8257
FAX番号:059-354-8304
 
 
 
 
 
 
 
 
