介護予防の知識・技術を学びたい方へ
問い合わせ番号:16037-7248-3658 更新日:2023年 1月 27日
【 介護予防意識啓発講座 】
身近な地域にある在宅介護支援センターが、介護予防の大切さ、地域での継続的な取り組みの紹介やその効果などを広く啓発する講座を実施しています。
日程や申し込み方法などは地区によって異なりますので、お住いの地区の在宅介護支援センターへお問い合わせください。
在宅介護支援センターの連絡先などの情報は在宅介護支援センター、包括支援センターをご覧ください。
【 生涯学習いきいき出前講座 (介護予防講座)】
各地域包括支援センターの介護予防推進員や、地域のリハビリテーション専門職・管理栄養士・歯科衛生士が、介護予防に関する知識・情報の提供や効果的な運動方法・日常生活でのポイントなどをお伝えします。
実施内容については、申し込み団体のご希望に対応します。申し込みは高齢福祉課までご連絡ください。
【 四日市リハビリ体操スクール 】
リハビリの考え方・理論を踏まえた教室で、筋肉や関節、神経など、体の動きについての講義、肩こりや腰・膝の痛み、嚥下障害などに対する全92種類の体操実技を、6日間の6回シリーズに渡って学びます。
【 お知らせ 】
令和4年度の申込受付は終了しました。次年度以降の開催につきましては、このページまたは広報等でお知らせします。
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉部 高齢福祉課 諏訪町1-5(本庁舎3F)電話番号:059-354-8170
FAX番号:059-354-8280