令和04年08月29日 記者発表資料 腸管出血性大腸菌(O157)感染症の発生について
問い合わせ番号:16617-5111-6832 更新日:2022年 8月 29日
医療機関から腸管出血性大腸菌(O157)感染症の発生届が当保健所にありました。
  内容につきましては、下記のとおりです。
  これは感染症法第16条に基づく発生動向情報であり、感染予防について呼びかけるものです。
| 病名 | 腸管出血性大腸菌(O157)感染症 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 年齢および性別 | 10歳未満・男性 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 職業 | 保育園児 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 住所 | 四日市市 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 発病年月日 | 令和4年8月21日 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 診断年月日 | 令和4年8月28日 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 【患者発生の経過】 
 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 【防疫措置】 接触者の健康状況調査及び検便の実施 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 【四日市市内の腸管出血性大腸菌感染症の発生状況】 令和4年8月29日現在 
 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 【自分で出来る予防対策】 
 | |||||||||||||||||||||||||||||
【連絡先】
   四日市市保健所 保健予防課
   連絡先:059-352-0595
   担当:岡本、吉澤
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館4F)
電話番号:059-352-0595
FAX番号:059-351-3304
 
 
 
 
 
 
 
 
