コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 市政全般 > 広報 > 記者発表・会議案内 > 記者発表資料 > 令和7年度(令和7年4月~令和8年3月) > 令和7年5月 >令和07年05月19日 記者発表資料 令和7年度 第1回四日市市災害対策図上訓練について

令和07年05月19日 記者発表資料 令和7年度 第1回四日市市災害対策図上訓練について

問い合わせ番号:17476-1719-8926 更新日:2024年 5月 16日

令和7年度 第1回四日市市災害対策図上訓練について


 四日市市では、大雨による水害等の大規模災害に備え、災害対策本部及び各部局の災害対応体制の構築ならびに災害対応力及び情報発信能力の向上を目的として、以下のとおり図上訓練を実施します。

1.実施日時
  令和7年5月27日(火)9時00分~17時10分 
  (1) 9時00分~12時00分 【訓練(1)】本部運営シミュレーション
  (2)13時15分~17時10分 【訓練(2)】模擬本部員会議・模擬記者会見
  ※別紙1「図上訓練スケジュール」(PDF/130KB)参照。                                                       訓練(1)と訓練(2)は被害・訓練想定が異なります。

2.実施場所
  四日市市役所6階 危機管理センター他

3.訓練概要
  【訓練(1)】:風水害による被害が想定される状況下での状況シナリオ付与型図上訓練(ロ                                ールプレイング方式)を実施します。
  【訓練(2)】:風水害による被害が発生した状況下での状況シナリオ付与型図上訓練(ロー                                ルプレイング方式)を実施し、本部員会議において各部局長からの報告に基                                づき今後の対応方針や目標、優先順位について協議するとともに、課題を整                                理し、記者会見の内容について協議します。

4.主要訓練項目
  【訓練(1)】:避難情報発令の検討・手順の確認、危機管理センター運営職員の練度向上
  【訓練(2)】:災害広報のプロセスを通じた業務要領の確立、戦略的な情報発信を行う能力                                の向上

5.訓練参加機関
  市関係部局、四日市南警察署、三重県災害即応・連携課、三重県四日市建設事務所、
  津地方気象台、陸上自衛隊久居駐屯地第33普通科連隊、名古屋大学減災連携研究センター

6.訓練中止の条件
  (1)当日8時00分時点で気象警報等が発表されている場合、また訓練中に発表された場合。
  (2)南海トラフ地震臨時情報が発表された場合。
  (3)その他危機管理統括部長が中止することが適当であると判断した場合。

 


                    【事務担当】       
                     危機管理統括部 危機管理課
                     林・中村
                     電話 059-354-8119

このページに関するお問い合わせ先

危機管理統括部 危機管理課
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎6F)
電話番号:059-354-8119
FAX番号:059-350-3022

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?