コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 市民の方へ > まちづくり・インフラ・住まい > 中央通り再編事業 >円形デッキ演出照明の試験点灯のお知らせ

円形デッキ演出照明の試験点灯のお知らせ

問い合わせ番号:17526-5772-4373 更新日:2025年 7月 22日

 四日市市の中央通り再編事業を象徴する近鉄四日市駅東側の円形デッキが12月竣工に向けて、いよいよ全景を現してきました。この円形デッキは、特徴的なデザインに加えて景観照明も備えており、季節に合わせた配色などで、まちなかの夜を演出することができます。
 このたび、円形デッキの完成に先立ち、8月1日の夜に演出照明の試験点灯を行い、8月2日の大四日市まつり初日の夜には、市民の皆様に整備後の夜間景観をご覧いただけるように大四日市まつり用の特別な景観照明の演出を以下のとおり行うこととしましたのでお知らせします。
 今年の秋からは、円形デッキと直結するバスターミナルや直線デッキ等の工事に着手することから、現在の中央通りから円形デッキ全景を眺めながら、景観照明の演出を観ることができる貴重な機会となりますので、ぜひお立ち寄りください。
 

1 実施日時

令和7年8月1日(金)20時から1時間程度(複数の演出をアナウンス付きで行います)
令和7年8月2日(土)18時50分から3時間程度(大四日市まつり用の演出を行います)
 

2 実施場所

近鉄四日市駅東円形デッキ
 

3 実施内容

 整備後、通常は電球色で照らし、毎時00分の前後に色を変える等の演出を行います。また、演出時には季節ごとに色の変化を付けたり、大四日市まつり等イベント時の特別色での演出を行います。今回は大四日市まつりに合わせ、以下のとおり試験点灯を行います。

■8月1日(金)20時~(1時間程度)
・整備後に予定している複数の演出を約30分間×2回繰り返します。
・円形デッキ付近でアナウンスしながら実施します。
・ニワミチよっかいちポータルサイトからアナウンス付きのライブ配信を行います。ポータルサイトのQRコードとURLは以下のとおりです。
【URL】https://niwamichi-yokkaichi.com/
【QRコード】ニワミチよっかいちポータルサイトQRコード
・市民公園に設置しているデジタルサイネージでもライブ配信を行います。
※20:00~20:30は市長が現場見学、ライブ配信に出演します。

■8月2日(土)18時50分~(3時間程度)
・大四日市まつり用のこにゅうどうくんをイメージしたカラーでの演出を行います。
・毎時00分の前後に色が変わる演出を行い、それ以外は電球色で照らします。
(※ライブ配信は行いません)
こにゅうどうくんイラスト
 

4 実施主体 

主催:四日市市
協力:大成・信藤・中村特定建設工事共同企業体
   (株)日建設計
   (株)シー・ティー・ワイ
   (株)アイリック
 

5 注意事項

・円形デッキ周辺でご覧いただく際は、駅へ向かう方の通行の妨げとならないよう、周囲に十分ご配慮いただきますようお願いいたします

・雨天でも実施しますが、天候等の状況に応じ実施内容を変更する場合があります。変更内容についてはホームページ等でお知らせいたします。


常時の電球色のイメージ
常時の電球色

毎時00分に演出するニワミチカラーの配色イメージ
毎時00分に演出するニワミチカラーの配色

春の20時に演出する桜色の配色イメージ
春の20時に演出する桜色の配色

お問い合わせ先

都市整備部 市街地整備課 担当:伊藤、片山、鈴木
電話:059-354-8200 FAX;059-354-8404
メール:chuodori-st@city.yokkaichi.mie.jp

このページに関するお問い合わせ先

都市整備部 市街地整備課
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎4F)
電話番号:059-354-8200
FAX番号:059-354-8404

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?