コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 市政全般 > 広報 > 記者発表・会議案内 > 記者発表資料 > 令和7年度(令和7年4月~令和8年3月) > 令和7年8月 >令和07年08月08日 記者発表資料 特別展「手塚治虫展」開催のお知らせ

令和07年08月08日 記者発表資料 特別展「手塚治虫展」開催のお知らせ

問い合わせ番号:17543-7553-6602 更新日:2025年 8月 8日

 当館では、9月20日(土)から11月24日(月・振休)まで、特別展「手塚治虫展」を開催いたします。手塚治虫の生涯と業績を、手塚が生み出したキャラクターや作品などから紹介する展覧会です。

展覧会名称

特別展「手塚治虫展」

会期 

令和7年9月20日(土)~11月24日(振休)
休館日:毎週月曜日 (祝休日の場合は翌平日)
午前9時30分から午後5時(入場は午後4時30分まで)

会場

そらんぽ四日市(四日市市立博物館)4階 特別展示室
〒510-0075 四日市市安島一丁目3番16号
TEL 059-355-2700

観覧料

一般:1,000円、高・大生600円、中学生以下無料

主催等

主催:四日市市立博物館
後援(予定):中日新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、伊勢新聞社、三重テレビ放送、三重エフエム放送、 (株)シー・ティー・ワイ CTY-FM、NHK津放送局
企画製作:株式会社手塚プロダクション
製作協力:東映株式会社    
助成:公益財団法人 岡田文化財団

開催趣旨

 17歳のデビューから60歳でこの世を去るまでの43年間、第一線の作家として活躍し続けた手塚治虫(1928-89)。「マンガの神様」と称される手塚の生み出した多様な作品や魅力的なキャラクターたちは、現在も日本はもとより世界中の人々から愛され続けています。子どもから大人までを対象とした幅広いジャンルの作品には、手塚が生涯問い続けた人間や生命の尊さに関わる深いテーマやメッセージが込められており、昭和・平成・令和という時代の移り変わりとともに、新たな事態に直面する現在においても普遍的な輝きを放っています。
本展は、マンガ家・手塚治虫誕生から「ジャングル大帝」「鉄腕アトム」「リボンの騎士」「火の鳥」「ブラック・ジャック」などの代表作を生み出した足跡を紹介するとともに、ストーリーマンガの確立、アニメーションへの挑戦など、多様な視点でその業績を振り返るものです。手塚が手がけたマンガの原稿、映像・資料・愛用の品々なども合わせて紹介することで手塚作品の歴史をたどります。公害を経験した四日市市で、手塚が未来へ託したメッセージを読み解きます。

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Acrobat Reader DCが必要です。

Acrobat Reader DCをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 博物館
三重県四日市市安島一丁目3番16号
電話番号:059-355-2700
FAX番号:059-355-2704

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?