じんけんフェスタ2025のご案内(開催案内)
問い合わせ番号:17545-2421-9708 更新日:2025年 10月 11日
すべての人の人権が尊重される社会の実現に向け、広く市民の方に人権について考える機会を提供し、一人ひとりの人権意識高揚を図るために、じんけんフェスタ2025を開催します。
- 開催日時 2025年12月7日(日)9時30分~16時00分
- 場所 四日市市勤労者・市民交流センター
- 主催 四日市市・四日市市教育委員会
開催内容
本館
≪1階多目的ホール≫
- 人権大学あすてっぷ修了式
時間:10時00分~(9時30分開場)
内容:人権大学あすてっぷは、多くの市民が地域リーダーとして活躍していただけることを願い、その日常生活の中で人権尊重の意識や行動がすみずみまで根づくことをめざし、一人ひとりが人権について広く学び理解を深める機会として毎年開講しています。
じんけんフェスタの開催に合わせて、今年度修了した受講生の修了式を行います。
- 人権週間記念映画「父と僕の終わらない歌」
© 2025「父と僕の終わらない歌」製作委員会
時間:午前の部 10時00分~12時10分(修了式に引き続き上映します)
午後の部 13時30分~15時10分
定員:300人(当日先着順、申込不要)
内容:映画を通じて、認知症やジェンダーアイデンティティへの理解を深め、家族の絆の大切さを感じませんか。
かつてレコードデビューを夢見たものの、息子の雄太(松坂桃李)ために諦めた哲太(寺尾聰)。音楽とユーモアをこよなく愛する彼は、生まれ育った横須賀で楽器店を営みながら、時折地元のステージで歌声を披露しては喝采を浴びてきた。雄太はそんな父が大好きだった。
そんなある日、哲太はアルツハイマー型認知症と診断されてしまう。すべてを忘れゆく哲太を繋ぎとめたのは、強く優しい妻、強い絆で結ばれた仲間、音楽だった。大好きな歌を歌う時だけいつもの父が戻ってくる。アルツハイマーの父と息子が奏でた奇跡の物語。
≪1階会議室≫
- 生命のメッセージ展
犯罪・事故などで理不尽に生命を奪われた犠牲者をメッセンジャーとしたパネルを展示し、本人の写真や家族の言葉から命の大切さを訴える展示です。
≪2階研修室≫
- 人権擁護委員による人権相談
時間:10時00分~12時00分、13時00分~15時00分
東館
≪3階大会議室≫
- こども向けイベント 人形劇(人形劇団むすび座)
時間:10時~11時(9時30分開場)
定員:100人(当日先着順、申込不要)
内容:「はらぺこぺっこん」と「ブレーメンのおんがくたい」の2本立てです。
はらぺここぎつねのぺっこんは、お皿に化けみけちゃんのおやつとけんちゃんのカレーをぱくぱくと食べてしまいます。ぺっこんは、みけちゃんとけんちゃんと仲良くなれるのでしょうか。
「ダメな奴」「役に立たない」などと言われていた4匹の動物たちは、明るくたくましく、けんかをしながらもブレーメンへの旅をします。そして、みんなで協力してどろぼうを追い出し、すみかを得ました。
- こども向けイベント 映画「おしりたんてい さらば愛しき相棒よ」
時間:13時~14時15分(12時30分開場)
定員:90人(当日先着順、申込不要)
内容:かつての相棒から届いた謎、それは世界を揺るがす大事件のはじまりだった。
© トロル・ポプラ社/2024「映画おしりたんてい」製作委員会
≪本館研修会議室、東館第3会議室、東館第5会議室 他≫
- 人権のひろば展
人権に関するさまざまな団体の展示、中学生人権作文優秀作品表彰式・朗読会、こども向け体験コーナーなどがあります。さまざまなイベントを用意していますので、ぜひお越しください。
詳しい内容は、下記関連情報のチラシをご覧ください。
≪その他≫
・写真を撮って景品をゲットしよう!
じんけんフェスタの会場にあるフォトスポットで、こにゅうどうくんパネルと一緒に写真を撮ろう!景品は、本館1階の総合案内でお渡しします。
※景品がなくなり次第、終了します。
手話通訳・要約筆記及び託児等について
- 多目的ホール 人権週間記念映画:手話通訳・要約筆記あり(映画は字幕付き)
- 大会議室 人形劇:聴覚に障害がある方には台本をお貸しします。
- 人形劇の台本貸出を希望される人は当日、受付時にお申し出ください。
-
託児(無料、1歳以上未就学児まで)
人権週間記念映画(託児時間:(1)10時00分~12時10分、(2)13時30分~15時10分)には託児があります。 - 希望される人は11月26日(水)までに託児申込フォーム( https://logoform.jp/f/ypHeA )か、電話にてお申し込みください。
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館7F)
電話番号:059-354-8609
FAX番号:059-354-8611