令和07年10月03日 記者発表資料 くるべ×芸能大会 合同祭について
問い合わせ番号:17553-1897-9219 更新日:2025年 10月 3日
1.趣旨
「くるべ×芸能大会 合同祭」は、国史跡「久留倍官衙遺跡」及び周辺の古代の歴史や、地域で大切に受けつがれてきた様々な芸能を、四日市の魅力として市内外に広く発信することで、市民が歴史と文化に興味と理解を深めるとともに、地域への愛着と絆を深め、市民の誇りを醸成することを目的として開催します。
2.日時
令和7年11月15日(土)9:00~15:15(終了予定)
3.久留倍官衙遺跡まつり
(1)久留倍官衙遺跡周辺史跡ウォーク&クイズ(4.5km)
-
時間:9:00~11:30(8:45受付開始)(小雨決行)
-
内容:本課職員がガイドリーダーとして周辺史跡等の文化財を解説します。四日市市唯一の国指定史跡である久留倍官衙遺跡や、壬申の乱にかかわる史跡をめぐるほか、道中の神社や遺跡についても紹介します。
参加者はウォークをしながらクイズに回答することで、参加記念品がもらえます。〔コース〕くるべ古代歴史館出発、大矢知山畑遺跡~天武天皇迹太川御遥拝所跡(とおがわごようはいじょあと)~額突山(ぬかづきやま)市民緑地~長倉神社~久留倍官衙遺跡公園帰着
- 対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
-
申込方法:事前申込制 定員 40名程度(20名程度×2組、定員超過の場合は抽選)
代表者の住所・電話番号、参加者全員の名前を記入のうえ、申込フォーム、または往復はがきで 〒510-8034 四日市市大矢知町2323-1くるべ古代歴史館まで(電話、faxは不可)。
10月22日(水)必着。
(2)古代体験(かりうち体験、木簡体験)
- 時間:かりうち体験 9:30~11:00
- 木簡体験 10:00~11:00
- 場所:くるべ古代歴史公園 正殿内(あずまや)
- 概要:役所の遺跡である久留倍官衙遺跡で、木簡に字を書く体験をしたり、古代に大流行したボードゲーム「かりうち」で遊びます。
- 申込み:不要
4.郷土が誇る 芸能大会
- 時間:13:00~15:15(開場12:30)
- 場所:あさけプラザ ホール
-
内容:地域で大切に守り、育てられている歌や踊りなど、郷土の芸能が一堂に会し、それぞれの芸能を演じ合う祭典を開催します。今回は、初出場1団体を含む4団体が出場します。
同時に、くるべ古代歴史館所蔵の古代衣装展示を行います。
〔出演団体〕
(1)富田(とみだ)地区 北鵤大太鼓・大鉦保存会
(きたいかるがおおだいこ・おおがねほぞんかい)
(2)四郷(よごう)地区 東日野町獅子舞保存会(ひがしひのちょう ししまいほぞんかい)
(3)県(あがた) 地区 あがた音頭保存会(おんどほぞんかい)
(4)日永(ひなが)地区 日永(ひなが)つんつくおどり保存会(ほぞんかい)
〔解説〕
前田 憲司 氏(芸能史研究家)
5.参加費
すべて無料
6.問い合わせ先
四日市市 シティプロモーション部 文化課
文化財グループくるべ古代歴史館
担当 大原、永田
電話 059-365-2277 fax 059-365-2288
文化振興グループ 担当 笠井、田端
電話 059-354-8239 fax 059-354-4873
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎9F)
電話番号:059-354-8238
FAX番号:059-354-4873