令和7年09月定例月議会 質問通告一覧(一般質問)
問い合わせ番号:17567-1245-7251 更新日:2025年 9月 1日
1.一般質問 (25名)
一般質問は、定例月議会が開かれたときに、議員が議案に関係なく市政の諸課題や将来への展望について、市の考えをただすものです。以下は、その通告事項です。
なお、日時については、見込みであり、変更する場合がありますのでご了承ください。
発言順序 氏名 会派 発言時間
9月8日(月曜日)午前10時~
01 今村厚美 無会派 45分
1.父親仲間で育児の話ができなかった
2.近鉄四日市駅とあすなろう鉄道との連絡橋使用者への周知について
1.子育てしやすい四日市に向けて
(1)現在の待機児童の削減に向けて、人的対応を鑑み
➀四日市で働いてもらおう!その2
➁奨学金制度の導入をしてはどうか?
2.私達の地域に住む外国人市民の皆さんと……
(1)生活の基盤と地域社会についての関わり
➀先ずは、地域での支援体制の必要性をどの様に考えているのか?その1
1.小・中学校の学校給食無償化の早期実現について
(1)要望書についての市の考えについて
(2)給食の質の担保について
2.共同親権導入による民法改正後の今後の対応について
(1)現状と課題について
(2)市民への情報提供や啓発の方法について
9月8日(月曜日)午後1時~
04 小林博次 市民目線の会 30分
1.スズメバチ駆除について
(1)市民相談窓口(対策)の一元化と公費で駆除すべき
2.子育て支援について
(1)保育園の入所待ち及び待機児童をなくせ
(2)生活に困窮する子ども達の救済を図れ
05 太田紀子 無会派(日本共産党) 45分
1.小中学校の熱中症対策にウォータークーラー設置を
2.給水スポット設置で熱中症対策、プラスチックごみの削減に
3.四日市花火大会について
9月9日(火曜日)午前10時~
06 村上 暁 無会派(日本共産党) 45分
1.国民健康保険料の滞納について
2.市立四日市病院 夜間の人工透析について
07 中川雅晶 公明党 60分
1.行政による学校問題解決のための支援体制の構築について
2.将来を考えたまちづくり
―「住まい」の視点から―
3.リチウムイオン電池の適正処理について
9月9日(火曜日)午後1時~
08 森 智子 公明党 30分
1.投票しやすい環境整備を
09 山口智也 公明党 30分
1.災害弱者の避難支援強化について
~誰一人取り残さない防災を目指して(その9)~
(1)個別避難計画作成や避難訓練における福祉専門職との連携の重要性
(2)福祉避難所・指定福祉避難所への支援
10 上 麻理 政友クラブ 60分
1.四日市の資源を最大に活用した四日市ツーリズムを!
にっぽん丸・飛鳥Ⅲの来泗の皆様の四日市の楽しみ方は?インバウンドの対策
2.あすなろう鉄道四日市駅から近鉄四日市駅 連絡通路その2
3.四日市の農業 やるべきこと
(1)作物・農業者を守っていく高温対策
(2)集約・耕地整理 行政の役割は?
(3)農業振興地域協力金 農業で地域を潤そう
11 笹井絹予 政友クラブ 30分
1.JR南四日市駅の周辺整備と本市の交通安全対策
(1)JR南四日市駅の周辺整備その後~
(2)本市におけるゾーン30の取組みについて
9月10日(水曜日)午前10時~
12 伊藤嗣也 政友クラブ 60分
1.大切なものはどこにある?
(1)子ども達の居場所はどこにある?
➀児童館等の偏在
➁安心できない児童館トイレ・更衣室
(2)中心市街地はどこにある?
➀中心市街地や都市機能誘導区域の拡大
➁市立四日市病院建替での中心市街地補助金活用
13 森川 慎 政友クラブ 30分
1.戦後80年、戦争の実相をどのように伝えていくかについて
14 森 康哲 政友クラブ 30分
1.地区別のまちづくり構想について
(1)霞ヶ浦緑地付近へのJR新駅設置について
(2)近鉄霞ヶ浦駅西口整備について
9月10日(水曜日)午後1時~
15 荻須智之 政友クラブ 60分
1.水道水中の有機フッ素化合物濃度の規制について
2.四日市漁協の漁獲量の減少について
3.温水プールの工事の遅れと競技会運営について
4.四日市市奨学金と開学予定大学の授業料について
16 伊世利子 フューチャー四日市 45分
1.自分らしく生きるために尊厳は守られているのか
(1)空き家の利活用について
民間活力の活用
(2)みどりの食料システム戦略
環境負荷低減に向けて 何ができるか?
17 後藤純子 フューチャー四日市 30分
1.不妊治療について Part2
(1)不妊治療費助成の現状
(2)相談体制
(3)仕事と治療の両立
(4)プレコンセプションケア
9月11日(木曜日)午前10時~
18 小田あけみ フューチャー四日市 45分
1.農地転用を伴う太陽光発電施設建設に関する手続きのルール化について
2.教員不足に苦しむ教育現場に、市ができることは?
19 加納康樹 フューチャー四日市 30分
1.「第27回参議院議員通常選挙を終えて」
~より投票率を向上させるための施策について~
20 樋口龍馬 フューチャー四日市 30分
1.安心して住み続けられる「住みたくなるまち四日市」の実現に向けて
(1)誰もが「働く」を軸に自立できる四日市を目指して VOL.2
~生活困窮者自立支援の市独自の取り組みについて~
(2)「いのち」を支え合う、あたたかい地域社会の構築 VOL.2
~自殺対策における独自の事例分析について~
9月11日(木曜日)午後1時~
21 辻 裕登 新風創志会 60分
1.市役所庁舎・総合会館内に授乳室の整備を!
2.夏休みのこどもの預け先
3.市役所窓口の在り方について
~窓口時間の短縮・各窓口施設の活用~
4.公共施設予約システムのリニューアル
22 谷口周司 新風創志会 45分
1.市民の声をカタチに!!
~今こそ、四日市独自の対策を~
(1)このままで良いのか?「物価高対策」
(2)このままで良いのか?「森林環境税の使い道」
23 山田知美 新風創志会 45分
1.外国人住民の増加と共に進める生活基盤整備について
(1)生活支援と多言語化対応の強化について
(2)外国人労働者の定着支援と関係機関との連携について
(3)税の納付・徴収に関する課題について
(4)外国人児童・生徒への教育支援について
9月12日(金曜日)午前10時~
24 平野貴之 新風創志会 30分
1.津波避難で気づいた私の「?」
25 諸岡 覚 新風創志会 30分
1.四日市市議会は国内屈指の改革先進議会。では行政は?
・フロントヤード改革で日本一を目指せ
2.本市の芸術に関する認識について
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎10F)
電話番号:059-354-8257
FAX番号:059-354-8304