コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

犬の糞(ふん)尿で困っています

問い合わせ番号:17573-8681-0784 更新日:2025年 9月 9日

犬の糞(ふん)害防止看板

 飼い犬を散歩させる際、残念ながらマナーを守らない飼い主の方がいます。フンの放置は、美観を損ねるだけではなく、衛生的な問題もあります。

  • 飼い主のモラル向上を図るため、希望する自治会に対し、糞害防止看板の無料配布を行っています。プレート(プラスチック製またはラミネート A3サイズ)には穴が開いていますので、針金等で取り付けてご使用ください。

 看板は、公道及び公共の場所に設置していただき、看板の管理は自治会でお願いします。
 配布枚数は、各自治会で原則5枚となります。
 ご希望の場合は、自治会より各地区市民センターまたは衛生指導課へ申し込んでください。

                                            inuhun 配布看板

犬の糞(ふん)放置にダメ! ”イエローカード作戦”

犬糞犬の散歩

 看板の設置でも効果がなく、犬の糞放置でお困りの自治会等の団体に対し『イエローカード作戦』を行うためのイエローカードの配布等の支援を行っています。

イエロー “イエローカード作戦”   

 地域住民の皆さん等が一週間毎に巡回し放置された糞(ふん)の横に目立つイエローカードを置いていき、一か月毎に糞とイエローカードを回収していく方法で、地域ぐるみでフンの監視をしている事を飼い主に認識させ、飼い主さんに人目を意識させ、モラルを向上させていこうという作戦です。

  • 実施主体 :市内の犬のフン放置でお困りの自治会等の団体 
  • 実施方法 :概要図(回数、期間等、地域の状況に応じて)発見 設置 監視 回収
  • 実施期間 :1サイクル((1)~(3)までを一週間ごとに繰り返し、一か月ごとに回収)を継続する。約3か月程度から効果があると言われていますが継続することが重要です。
  • 申請方法 :申請書を衛生指導課へ提出 イエローカード作戦申請書(PDF/61KB)

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 衛生指導課
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館4F)
電話番号:059-352-0591
FAX番号:059-351-3304

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?