令和07年09月17日 記者発表資料 9月12日からの大雨による被害状況について(令和7年9月17日19時現在)
問い合わせ番号:17581-0979-0638 更新日:2025年 9月 17日
1.経緯
月日 | 時間 | 概要 |
---|---|---|
9月12日(金) | 19時09分 | 大雨警報(土砂災害)発表、災害対策本部設置【警戒初動体制】 |
19時50分 | 洪水警報発表 | |
19時55分 | 土砂災害警戒情報 | |
21時53分 | 大雨警報(浸水害)発表 | |
22時00分 | 記録的短時間大雨情報 | |
22時14分 | 四日市123.5ミリ/時(津地方気象台発表) | |
22時20分 | 災害対策本部【警戒第2次体制】 | |
22時40分 | 避難指示発令(常磐、日永、浜田、共同、中央、港、塩浜、四郷、川島) | |
9月13日(土) | 2時47分 | 洪水警報、大雨(浸水害)警報解除 |
4時05分 | 土砂災害警戒情報解除、大雨警報(土砂災害)継続 | |
6時00分 | 避難指示解除【警戒第1次体制】 | |
6時41分 | 洪水注意報解除 | |
7時52分 | 大雨警報(土砂災害)解除【各課1名以上警戒第1次体制】 | |
15時28分 | 大雨注意報解除【通常体制】 |
2.被害状況
(1)人的被害
- 救助出動2件 負傷者なし
(2)浸水被害
-
保々地区、桜地区、県地区、中部地区、常磐地区、橋北地区、川島地区、日永地区
床下浸水被害情報多数、床上浸水情報一部有り。(9月14日より調査開始) -
公共施設
市役所本庁舎、総合会館、市立四日市病院、泗水庵、博物館、応急診療所ほか -
くすの木パーキング(株式会社ディア四日市、株式会社TFI、三重河川国道事務所)
地下1階及び地下2階の冠水が解消、現地調査を実施したとの発表あり。車両台数は地下1階に160台、地下2階に114台の合計274台で、人的被害はないことを確認している。
※9月15日、甚大な被害を受けた中心市街地の地下駐車場に対し、速やかな復旧を支援するにあたり、横断的な体制で取り組む必要があることから、本市において「くすの木パーキング災害復旧支援プロジェクトチーム」を立ち上げた。被害の把握、復旧に対する助言、国等関係機関との調整等の支援を行う予定。
3.災害救助法について
9月13日に本市は三重県に被害状況を報告し、「多数の者が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じており、継続的に救助を必要としている」ことから、災害救助法の適用を申請した。
三重県は被害規模や国基準を踏まえて、本市に対して災害救助法施行令第1条第1項第4号の適用を決定した。
これにより、避難所設置、ボランティアセンター立ち上げ、市営住宅への入居などに係る費用について、国・県から交付金が給付されるため、内容の精査を行う。
4.9月13日以降の対応について
(1)市長メッセージ発信 9月13日(土)市ホームページへ掲載
(2)被災届出証明書・罹災証明書の発行
- 被災届出証明書…自然災害によって建物や動産に被害を受けた際に、被害の事実を自治体に届け出たことを証明する書類
- 罹災証明書…自然災害により被災した住民に対して、地方公共団体が被害状況を証明する公的な書類
(1)9月13日(土) 市ホームページへ掲載
- 被災写真を保存していただくよう案内
- 受付窓口・受付開始の案内
(2)9月14日(日) 緊急本部員会議
-
モニタリング調査のためのパイロット調査
川の氾濫ではなく、排水が追いつかないことにより生じた浸水のため、浸水範囲を机上で特定することが難しい。今後の対策を推進するため、被害の全体像把握を目的としたパイロット調査を実施。
(3)9月15日(祝) モニタリング調査
重点実施区域(中部地区、常磐地区、日永地区)における住家被害(床上・床下浸水等)の概数把握。(床上浸水約200件、床下浸水約3,100件)
(4)9月17日(水) 受付窓口の開始、住家被害認定調査の開始
17日受付件数 罹災証明 61件、被災届出証明 144件 (計205件)
(3)四日市市災害ボランティアセンターの開設
9月17日(水)、四日市市社会福祉協議会に四日市市災害ボランティアセンターを開設。自力での片付けが困難な方を対象に以下の支援を今後実施。
- がれきの後片付け、災害ごみの分別・運搬など
- 屋内外の整理、清掃
- 泥だし・土のう袋詰め
- 消毒液の噴霧(要相談)
(4)消毒液の配布
-
9月13日~15日
床上(床下)浸水のあった住民に対し、消毒液の配布を市役所地下受付で実施。 -
9月16日~
床上(床下)浸水のあった住民に対し、自治会からの住家被害状況報告に基づき、地区市民センターにて消毒液を配布。
(5)災害ゴミの回収
(1)個人宅
生活環境課に連絡をいただいた後、戸別収集により対応。
クリーンセンターへの持込可。
(2)事業者
個人宅優先。生活環境課に問合せ後案内。
(5)市道等の通行止め
(1)小牧町
朝明川堤防法面崩れによる通行止め。
(2)小古曽六丁目
個人所有地の石積み崩れによる赤道の通行止め。
(3)日永西二丁目
天白川堤防法面陥没による通行止め。
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎6F)
電話番号:059-354-8119
FAX番号:059-350-3022