コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 市政全般 > 広報 > 記者発表・会議案内 > 記者発表資料 > 令和7年度(令和7年4月~令和8年3月) > 令和7年9月 >令和07年09月30日 記者発表資料 「令和7年9月12日からの大雨に伴う災害」 にかかる本市の対応状況について

令和07年09月30日 記者発表資料 「令和7年9月12日からの大雨に伴う災害」 にかかる本市の対応状況について

問い合わせ番号:17592-1532-5687 更新日:2025年 9月 30日

1.対応状況について

(1)被災届出証明書・罹災証明書の発行

  • 被災届出証明書…自然災害によって建物や動産に被害を受けた際に、被害の事実を自治体に届け出たことを証明する書類
  • 罹災証明書…自然災害により被災した住家に対して、地方公共団体が被害状況を証明する公的な書類
罹災証明書等受付9月17日~
  9月17日 9月18日 9月19日 9月20日 9月21日 9月22日 9月23日 9月24日 9月25日 9月26日 9月27日 9月28日 9月29日 合計
罹災証明書 61 61 25 13 3 23 2 17 3 5 4 0 5 222
被災届出証明書 145 126 69 43 46 47 20 37 27 18 3 1 15 597
合計 206 187 94 56 49 70 22 54 30 23 7 1 20 819

 

(2)被害認定調査

被害認定調査9月18日~
  9月18日 9月19日 9月20日 9月21日 9月22日 9月23日 9月24日 9月25日 9月26日 9月27日 9月28日 9月29日 合計
被害認定調査 93 68 1 14 35 0 31 23 9 16 9 0 299
  床上 11 11 1 13 17 - 9 11 5 7 8 0 93
床下 30 27 0 1 18 - 20 11 4 9 1 0 121
浸水なし 52 30 0 0 0 - 2 1 0 0 0 0 85

 

(3)案内窓口の開設

 相談先が分からない市民のため、相談先を案内する窓口を設置。
 市役所1階 市民相談コーナー 059-325-6807
 

案内窓口9月17日~
  9月17日 9月18日 9月19日 9月20日 9月21日 9月22日 9月23日 9月24日 9月25日 9月26日 9月27日 9月28日 9月29日 合計
被災者 1 1 0 - - 9 - 8 2 3 - - 2 26
事業者 0 1 2 - - 1 - 1 2 0 - - 0 7
合計 1 2 2 0 0 10 0 9 4 3 0 0 2 33

 

(4)四日市市災害ボランティアセンターの開設

 9月17日(水)、四日市市社会福祉協議会に四日市市災害ボランティアセンターを開設。自力での片付けが困難な方を対象に以下の支援を今後実施。

  1. 開設時間
    9:00~17:00(土・日曜日、祝日も同じ)
  2. 開設場所
    四日市市社会福祉協議会(四日市市総合会館4階)
    TEL:(1)059-354-8117 (2)090-2943-1503 FAX:059-354-6486
  3. 支援
    1. がれきの後片付け、災害ごみの分別など
    2. 屋内外の整理、清掃
    3. 泥だし・土のう袋詰め
    4. 消毒液の噴霧(要相談)

 

ボランティア派遣9月17日~
  9月17日 9月18日 9月19日 9月20日 9月21日 9月22日 9月23日 9月24日 9月25日 9月26日 9月27日 9月28日 9月29日 合計
件数(件) 2 1 3 3 7 0 0 4 0 0 0 7 0 27
人数(人) 9 2 6 26 21 0 0 12 0 0 0 7 0 83

 

(5)市道等の通行止め

  1. 小牧町
    朝明川堤防法面崩れによる通行止め。
  2. 小古曽六丁目
    個人所有地の石積み崩れによる赤道の通行止め。
  3. 日永西二丁目
    天白川堤防法面陥没による通行止め。
  4. 西日野町
    私有地法面崩落による赤道の通行止め。
  5. 西日野町
    法面崩落による赤道の通行止め。
  6. 【解除】室山町
    私有地倒木による赤道の通行止め。

 

(6)事業者様向けワンストップ緊急特別相談窓口の開設

  • 開設期間
    9月17日(水)~ 9月26日(金)
    ※期間終了後は、四日市商工会議所にて引き続き相談を受け付ける。
  • 相談時間
    午前9時30分~午後4時30分
  • 開設場所
    四日市商工会議所2階
    ※四日市市営駐車場利用者には無料券にて対応。
  • 対象者
    令和7年9月12日からの大雨に伴う災害により被災された事業者の方
  • 相談内容
    資金繰りをはじめ、事業再建に向けたあらゆる相談に対応。
  • 対応機関
    日本政策金融公庫、三重県信用保証協会、四日市商工会議所、四日市市
事業者向けワンストップ緊急特別相談窓口9月17日~
  9月17日 9月18日 9月19日 9月20日 9月21日 9月22日 9月23日 9月24日 9月25日 9月26日 合計
相談受付件数 4 5 6 - - 7 - 1 1 4 28
合計 4 5 6 0 0 7 0 1 1 4 28

 

(7)中心市街地商店街の浸水被害把握

 中心市街地商店街の浸水被害の軒数について、各振興組合、発展会を通じて調査を実施。(床上浸水101件、床下浸水26件、地下店舗水没5件)

 

(8)災害支援寄附金

災害支援寄附(ふるさと納税)令和7年9月29日時点
区分 件数 寄附金額
北海道 1 7,000
岩手県 1 30,000
宮城県 1 3,000
茨城県 1 10,000
群馬県 2 11,000
栃木県 1 10,000
埼玉県 7 78,000
東京都 20 264,690
神奈川県 6 68,000
新潟県 1 3,000
長野県 1 50,000
静岡県 1 3,000
愛知県 10 68,000
岐阜県 1 2,000
三重県 11 345,000
滋賀県 1 10,000
大阪府 5 68,000
奈良県 3 14,000
福岡県 1 1,000
和歌山県 1 5,000
兵庫県 4 95,000
広島県 1 20,000
鳥取県 1 1,000
山口県 1 5,000
熊本県 1 50,000
沖縄県 1 5,000
合計 85 1,226,690

 

(9)送風機の貸し出し

  • 貸出総数
    218台(30日10時時点)
  • 支援団体
    NPO法人Vネット

2.くすの木パーキング災害復旧支援について

(1)対応状況

9月15日(祝) くすの木パーキング災害復旧支援プロジェクトチーム発足
9月16日(火) 浸水台数把握作業、車両ナンバー等の確認作業
9月17日(水) (排水完了)
9月19日(金) 各出入口閉鎖作業、降雨に備えた止水板等の設置
9月21日(日) バルーン投光器の貸与、市長視察
9月22日(月) 車両確認時における監視・立会い作業。車両確認91台、127名入場
9月23日(祝) 車両確認78台、110名入場
9月24日(水) 車両確認58台、73名入場
9月25日(木) 知事視察、市議視察
9月26日(金) 第1回四日市市地下駐車場施設復旧検討委員会開催
9月29日(月) 駐車場内の車両搬出作業開始

 

(2)浸水車両所有者調査状況(令和7年9月29日現在)

  • 浸水車両台数
    274台 ※全車連絡先確認完了
  • 所有者への連絡状況
    【連絡完了】273台、【調整未完】1台
     

このページに関するお問い合わせ先

危機管理統括部 危機管理課
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎6F)
電話番号:059-354-8119
FAX番号:059-350-3022

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?