コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 事業者の方へ >【11/25開催(要事前申込)】令和7年度「みえ半導体セミナー」の開催案内について

【11/25開催(要事前申込)】令和7年度「みえ半導体セミナー」の開催案内について

問い合わせ番号:17592-9221-0671 更新日:2025年 10月 31日

  • セミナー名
    令和7年度「みえ半導体セミナー」
  • 内容
     少子高齢化による人口減少への対応、そして、2050年のカーボンニュートラルな社会の実現に向けて、社会全体のデジタル変革(DX)が求められています。
    そのハードウエアの頭脳となる部品が半導体であり、四日市市をはじめ三重県は、重要な製造拠点です。県内半導体産業の維持発展に向け、四日市市、三重大学、三重県等が連携して半導体やデジタル分野の人材育成などの強化に取り組んでいます。
     本セミナーにおいて、半導体の現状や今後の展開を本テーマ研究の第一人者である東京大学 特別教授 熊本県立大学 理事長 黒田忠広 氏をお招きし、特別講演を行います。併せて前半では「三重大学 半導体・デジタル未来創造センター」「みえ半導体ネットワーク(事務局:三重県)」の最新の活動についてもご紹介します。
  • 日時

    令和7年11月25日(火)(受付開始14時30分から)

  • スケジュール

  15時00分 開会

  15時15分 「三重大学半導体・デジタル未来創造センター」及び「みえ半導体ネットワーク」

        の活動紹介

  15時50分 特別講演「未来の半導体技術とその応用:持続可能な成長への道」

  17時10分 情報交換会(名刺交換会)

  17時30分 閉会
 

  • 特別講演会講師プロフィール         

東京大学 特別教授 
熊本県立大学 理事長  黒田 忠広 氏 (四日市市出身)

 1959年三重県生まれ。
 市立日永小学校、市立南中学校、県立四日市南高等学校卒業。
 1982年東京大学工学部電気工学科卒業。同年(株)東芝入社。 
 1988年~90年カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員。
 2000年慶應義塾大学助教授、2002年より教授、2020年より名誉教授。 
 2007年カリフォルニア大学バークレイ校MacKay Professor。
 2019年~2023年東京大学大学院工学系研究科附属システムデザイン研究センター・センター長・教授
 2024年4月より現職

 半導体のオリンピックと称される国際会議ISSCCで60年間に最も多くの論文を発表した世界の研究者10人に選ばれる。
 

  • 会場 都ホテル四日市 朝明の間(四日市市安島1-3-38)                                                                                                                                                                               

  • 定員 100名(要事前申込

  • 参加費 無料

  • 申込方法
    申込みフォーム(https://logoform.jp/form/7p72/1161657)にて受付

 

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Acrobat Reader DCが必要です。

Acrobat Reader DCをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?