令和07年10月09日 記者発表資料 令和7年度スマホ教室開催に向けた体験会の実施について
問い合わせ番号:17597-1410-9407 更新日:2025年 10月 9日
本市では、スマートフォン等のデジタル機器に不慣れな市民にオンライン申請の操作方法等を理解していただくために、令和5年度から、デジタルデバイド(※)対策として、各地区市民センターでスマホ教室を開催しています。
昨年度までは室内での座学形式でしたが、今年度は設備を搭載した車両内で受講する形式に変更することから、開催に先立って関係職員向けの体験会を実施します。
(※)パソコンやスマートフォンなどの情報通信技術や機器を使える人と使えない人との間に生まれる情報量や恩恵などの格差
1.スマホ教室の概要
本市では、以下の2種類の教室を開催しており、今年度は(1)を令和8年1~3月に、(2)を令和7年11月~令和8年1月に、それぞれ1日、各地区市民センターで開催します。(予約制。(2)の予約を11月1日から開始)
教室の種類 | 内容(令和7年度の予定) | 開催の目的 |
(1)スマホ体験型講習会 AM・PMで計4コマ |
・LINEの使い方(ビデオ通話含む) ・市の電子申請システム、LINE公式アカウントの使い方 |
デジタル機器に親しんでいただく環境を提供 |
(2)サポート人材育成スマホ教室 AM・PM通して計4コマ定員:3人 |
・LINEの使い方(ビデオ通話含む) ・市の電子申請システム、LINE公式アカウントの使い方 ・防災 ・インターネット検索、音声操作、アプリ追加 |
地域での教え合い、つながりによる知識や理解の広がり |
<開催イメージ>
※教室の開催に合わせて、予約不要のスマホの相談窓口(ブース)も開設します
2.体験会の日時・場所
【日時】令和7年10月16日(木)10~12時、13~15時
※上記の時間帯は常時実施していますので、ご都合の良い時間にお越しいただければ幸いです。
【場所】市庁舎東側の芝生広場
3.その他
今年度の開催日程は下表のとおりです。
センター名 | (1)スマホ体験型講習会 | (2)サポート人材育成スマホ教室 |
富洲原 | 1/27(火) | 11/6(木) |
富田 | 1/26(月) | 11/4(火) |
八郷 | 2/5(木) | 11/11(火) |
下野 | 2/3(火) | 11/20(木) |
大矢知 | 1/29(木) | 11/13(木) |
保々 | 2/17(火) | 12/23(火) |
羽津 | 2/12(木) | 12/1(月) |
海蔵 | 3/26(木) | 12/9(火) |
橋北 | 3/11(水) | 12/3(水) |
川島 | 2/19(木) | 1/5(月) |
神前 | 3/23(月) | 12/8(月) |
桜 | 2/24(火) | 12/10(水) |
三重 | 2/2(月) | 1/13(火) |
県 | 2/25(水) | 12/15(月) |
常磐 | 3/2(月) | 1/7(水) |
四郷 | 3/25(水) | 1/28(水) |
小山田 | 2/9(月) | 12/25(木) |
水沢 | 3/9(月) | 12/24(水) |
日永 | 3/3(火) | 12/22(月) |
内部 | 3/19(木) | 1/6(火) |
塩浜 | 3/12(木) | 1/14(水) |
河原田 | 3/17(火) | 1/20(火) |
楠 | 3/5(木) | 1/19(月) |
中部 | 2/26(木) | 12/16(火) |
問い合わせ先
四日市市 総務部
デジタル戦略課 行政DX推進室
担当者 吉田、市川(佳)
電話 059-354-8317
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:059-354-8317
FAX番号:059-325-7530