コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 市政全般 > 広報 > 記者発表・会議案内 > 記者発表資料 > 令和7年度(令和7年4月~令和8年3月) > 令和7年10月 >令和07年10月31日 記者発表資料 オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンについて

令和07年10月31日 記者発表資料 オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンについて

問い合わせ番号:17600-7270-0948 更新日:2025年 10月 31日

 こども家庭庁では、毎年11月をオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間として位置づけ、児童虐待防止のため、集中的な広報や啓発に取り組む期間としています。
 本市においても、この運動やこども家庭庁が取り組むキャンペーンの趣旨に賛同し、下記の活動・取り組み等を実施し、引き続き児童虐待の早期発見・防止に努めてまいります。

オレンジリボン※オレンジリボン運動は、2004年に起こった痛ましい児童虐待事件が二度と起こらないようにという願いから始まり、全国的に広まった市民運動です。オレンジリボンを着けることで子育てを温かく見守り、子育てをお手伝いする意思のあることが示されます。
 
1.こどもの権利等啓発冊子「知ってる?こどもの権利」の配布
こどもの権利や児童虐待等について分かりやすくまとめた冊子を、市内小学6年生を対象に配布し、こどもの人権に関する啓発を行います。

                      こどもの権利冊子

2.オレンジリボンツリーの設置とオレンジリボンの配布 (11月19日まで)
オレンジリボン運動に賛同いただいた方がメッセージを残せるように、総合会館1階にオレンジリボンツリーを設置します。また、オレンジリボンを着けていただける方へ手作りオレンジリボンを配布します。
(リボンは、ツリーの近くに設置しますので、どなたでもお持ち帰りいただけます)

                      手作りオレンジリボン

3.児童虐待防止啓発動画の放映
  児童虐待防止法や体罰の禁止を広く市民に周知するための啓発動画を公開します。
(動画:15秒)
<主な公開場所>
・近鉄四日市駅ふれあいモールアーバンビジョン
・イオンモール四日市北デジタルサイネージ
・四日市市ホームページ
 

 【問い合わせ先】

  四日市市 こども家庭センター 中川、堀田

  電話:059-354-8276    

 

このページに関するお問い合わせ先

こども未来部 こども家庭センター
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館3F)
電話番号:059-354-8298
FAX番号:059-354-8061

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?