コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 市政全般 > 広報 > 記者発表・会議案内 > 記者発表資料 > 令和7年度(令和7年4月~令和8年3月) > 令和7年10月 >令和07年10月20日 記者発表資料 令和7年秋季全国火災予防運動に伴う特別消防訓練の実施について

令和07年10月20日 記者発表資料 令和7年秋季全国火災予防運動に伴う特別消防訓練の実施について

問い合わせ番号:17601-7910-3152 更新日:2025年 10月 20日

 

 令和7年11月9日(日)から15日(土)にかけ「急ぐ日も足止め火を止め準備よし」を防火標語に秋季全国火災予防運動が実施されることに伴い、市民へ火災予防を啓発し防火意識の高揚を図るため、下記のとおり不特定多数の人が出入りする大型ショッピングセンターにおいて消防訓練を実施します。
  
                     記

  1. 実施日時
    令和7年10月29日(水) 9時00分~9時40分
  2. 実施場所
    四日市市泊小柳町4-5-1  イオンタウン四日市泊
  3. 訓練主眼
    (1)市民に対する火災予防運動の周知及び防火意識の高揚
    (2)自衛消防隊の消防計画に基づく活動の検証及び公設消防隊との連携
    (3)大規模複合用途防火対象物における火災想定において、公設消防隊の安全・確実・迅速な部隊活動
  4. 訓練参加機関、人員及び車両
    四日市市消防本部、消防署         37名  10車両
    四日市市消防団 日永分団          4名  1車両
    イオンタウン四日市泊自衛消防隊    約100名
    計 約141名  11車両
  5. 訓練想定
    イオンタウン四日市泊営業中に、店舗1階のボバカフェから出火した火災は、自衛消防隊の初期消火活動にもかかわらず延焼拡大する。火災発生時に1階及び2階には利用客と従業員がおり、逃げ遅れ者が複数名いる。また、屋上駐車場に延焼し、屋上駐車場に避難した買い物客と従業員が複数名取り残されている。このため迅速な救出救護及び警防活動が急務である。
  6. 訓練概要
    (1)自衛消防隊による初期消火、通報、避難誘導及び負傷者の救出救護訓練
    (2)公設消防隊による人命検索、救出救助訓練及び消火訓練
    (3)消防団による救出救助訓練及び消火訓練
    (4)災害用ドローンを用いた災害規模把握及び屋上等への逃げ遅れ者の検索
    (5)救急隊による応急救護所の管理及び傷病者の救護
    (6)公設消防隊(梯子車・MVF等)による一斉放水
  7. 備考
    火災等やむを得ない事情が発生した場合は、訓練を中止又は縮小することがあります。
  8. お問合せ先
    四日市市南消防署 消防救助第1係 片桐
    電話番号 059-345-0530

このページに関するお問い合わせ先

消防本部 南消防署
三重県四日市市大字塩浜187番地の3
電話番号:059-345-0530
FAX番号:059-345-5673

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?