利用するにあたって
問い合わせ番号:17617-0126-3973 更新日:2025年 11月 14日
利用できる幼児教育・保育施設

保育施設について(保育所・こども園(保育認定)・地域型保育事業)
保護者の就労や病気などの理由により、保育を必要とする乳幼児を保育する児童福祉施設です。園では、子どもたちが楽しく生活し、こども同士のふれあいの中で意欲的に活動できるよう、環境を整え、子どもたちの発達に応じた計画をたてて、日々の保育を行っています。
教育施設について(幼稚園・こども園(教育認定))
就学前までの幼児が、集団生活の中で基本的な生活習慣や豊かな心情や思考力、意欲や思いやりなどを養う教育機関です。園では、生活や遊びを通して、子ども自身が心を揺り動かされる豊かな体験や積み重ねることを大切にしています。乳幼児期に育まれた資質・能力は、小学校以降の生活や学習においての基盤となっています。子ども達が園生活において充実感や満足感を十分に味わえるように環境を構成し、主体的な遊びを通しての「学び」の充実を図ります。
また、一部施設では「預かり保育」を実施しています。預かり保育とは、通常の教育時間より延長して実施される保育サービスです。通常の教育時間前の利用や夏休みや冬休み等の長期休暇中の利用が可能な施設もあります。
こども園について
教育施設(教育認定:1号)と保育施設(保育認定:2号、3号)の両方の機能をもち、それぞれの良いところを活かした施設です。3歳児クラス(年少クラス)からは、同じクラスに1号で通園する児童と2号で通園する児童がいます。
※一部私立園では満3歳から1号認定の受け入れを実施しています。
本市は、令和5年3月に「四日市市認定こども園整備推進計画」(PDF/1771KB)を策定し、2040 年を見通した就学前教育・保育施設の再編について認定こども園への移行による基本的な道筋を示すとともに、令和5年4月の四日市市幼児教育センターの開設を機に、認定こども園の増加に対応した全市的な就学前教育・保育の充実に向けて取組を推進していきます。
教育指導方針
下記のサイトをご覧ください。
四日市市乳幼児教育・保育ビジョン
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館3F)
電話番号:059-354-8172
FAX番号:059-354-6013