令和07年10月31日 記者発表資料 四日市公害と環境未来館における環境省等職員研修の受け入れについて
問い合わせ番号:17618-7027-3464 更新日:2025年 10月 31日
四日市公害と環境未来館において、環境省等の「令和7年度環境問題史現地研修(四日市コース)」が下記のとおり行われます。
記
1.日時
令和7年11月6日(木)から11月7日(金)
2.研修参加者
環境省等職員(約30名)
3.研修スケジュール(予定)
〔11月6日(木)11時00分から〕
午前 四日市公害と環境未来館見学、午後 市内事業所等見学
〔11月7日(金) 9時00分から16時40分〕
場所:四日市市立博物館1階 講座室
9時00分から
当時の行政や企業の対応についての講義
講師:元四日市市公害対策課職員、元助役 玉置 泰生氏
元(株)東ソー社員 上村 和男氏
11時10分から
四日市市の戦後復興からコンビナートの成立、公害の発生等についての講義
講師:京都橘大学学長、京都大学名誉教授 岡田 知弘氏
13時40分から
四日市公害に係る経験についての講義
講師:当館語り部 谷田 輝子氏
14時10から
当館見学、ディスカッションなど
※当日の取材は、環境省職員である当研修のコーディネーターが対応します。
また、研修スケジュールに変更が生じる場合がありますので、取材いただきます場合は、事前にご連絡いただきますようお願いします。
〔事務担当〕
環境部 四日市公害と環境未来館 小林、栗田
Tel:059-354-8065 FAX:059-329-5792
e-mail:kougai-kankyoumiraikan@city.yokkaichi.mie.jp