戸籍謄本・抄本・附票の写しの請求
問い合わせ番号:14894-8845-4446 更新日:2017年 4月 1日
戸籍謄本・抄本・附票の写しの請求
<窓口にお越しいただく場合>
本籍地が四日市市である戸籍が請求できます。
手数料は戸籍謄本・抄本は1件450円、除籍・改製原戸籍は1件750円、附票の写しは1件200円です。
請求時には窓口にお越しいただく人の本人確認書類(運転免許証、パスポート、個人番号カードなど)が必要です。
本人、配偶者または直系血族以外の人が代理請求する場合は、委任状が必要です。
利害関係にある第三者が請求する場合は、関係を明らかにできる資料(契約書の写しなど)を提示してください。
- 戸籍謄本(全部事項証明)…その戸籍の全部の写し
- 戸籍抄本(個人事項証明)…必要な人だけを抜き出したものの写し
<郵便でご請求いただく場合>
便せんなどに下記の必要事項を記入し、請求される人の本人確認書類の写し(運転免許証、個人番号カードなど)、手数料、切手を貼った返信用封筒を同封して、郵送してください。返送先は、請求された方の住民登録地です。(パスポートは現住所の記載がないため、郵便での戸籍の請求の際は本人確認書類にはなりません。)
手数料は戸籍謄本・抄本は1件450円、除籍・改製原戸籍は1件750円、附票の写しは1件200円です。手数料はゆうちょ銀行(郵便局)の定額小為替をご用意ください。
利害関係にある第三者からの請求については添付書類の必要な場合や、使用目的により交付できない場合があります。
<宛先>
〒510-8601 四日市市役所市民課 郵送担当 (注:住所は不要です。)
《必要事項》
戸籍謄本の場合は本籍地・筆頭者、抄本の場合はさらに必要な人の名前をお書きください。次に請求する人の住所、氏名、使用目的、昼間連絡のできる電話番号を書いてください。
◆このページの下の「関連ファイル」にある「戸籍等証明書の郵送請求」をクリックすると、郵送請求の方法や請求用紙がご覧いただけます。
注:四日市市の戸籍・附票の写しについてのご注意
四日市市では平成13年1月27日に戸籍の電算化(コンピュータ化)を実施し、戸籍と附票を一斉に改製しております。平成13年1月27日以前の事柄を証明したい場合は、改製前のもの(改製原戸籍・改製原戸籍附票の写し)と現在のもの、2種類必要となることがありますのでご注意ください。
また、平成13年1月27日の戸籍の電算化(コンピュータ化)以外にも、婚姻・転籍等によって、戸籍・附票が何種類かにわたって記載されていることがあります。出生から現在までの事柄を証明したい場合などにも、2種類以上の戸籍(除籍・改製原戸籍)・附票の写し(附票の除票の写し・改製原戸籍附票の写し)が必要になることがありますので、ご注意ください。
関連ファイル
- 戸籍等証明書の郵送請求(戸籍郵送請求書) (506KB :PDF)
- 転出証明書の郵送請求(日本語) (259KB :PDF)
- 転出証明書の郵送請求(英語) (136KB :PDF)
- 転出証明書の郵送請求(中国語) (132KB :PDF)
- 転出証明書の郵送請求(ポルトガル) (119KB :PDF)
- 市民窓口サービスセンターのご案内 (316KB :PDF)
- 委任状【住所等の異動(日本語)】 (141KB :PDF)
- 委任状【住所等の異動(英語)】 (21KB :PDF)
- 委任状【住所等の異動(中国語)】 (90KB :PDF)
- 委任状【住所等の異動(ポルトガル語)】 (84KB :PDF)
- 委任状【個人番号・通知カード関連】 (139KB :PDF)
- 委任状【印鑑登録】 (24KB :PDF)
- 委任状【住民基本台帳カード関連】 (131KB :PDF)
- 住民票(除票)の請求書(個人の郵送請求用) (579KB :PDF)
- 戸籍・住民票・印鑑証明書の請求用紙 (1228KB :PDF)
- 委任状【戸籍・住民票・税証明(日本語)】 (346KB :PDF)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎1F)
電話番号:059-354-8152
FAX番号:059-359-0284