コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 市民の方へ > 住民票・戸籍など > 窓口案内 >コンビニ交付サービス(住民票の写しなど)

コンビニ交付サービス(住民票の写しなど)

問い合わせ番号:15438-0297-5733 更新日:2024年 3月 25日

 マイナンバーカードを使用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)から、住民票の写しなどの各種証明書を取得できます。お昼休みや夜間、さらには休日でも、ご自分の都合に合わせて取得できて大変便利です! 

メンテナンス(サービス停止)情報

 全国セブン・イレブン店舗 ※ほかコンビニでは発行可能です

 令和6年4月17日(水)6:30~7:00

 

手数料を減額しています!

 令和5年4月1日からコンビニ交付サービスの証明発行手数料を

 窓口で取得するより50円~100円減額しています!

 

 利用できる日時

  毎日 朝 6時30分 から 夜 23時まで

  ※ 年末年始(12月29日~1月3日)およびメンテナンス時を除く

 

利用できる場所

 セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン、イオンリテールなど

 マルチコピー機(キオスク端末)が置いてある全国のコンビニなどの店舗

 ※詳しくは次のサイトをご覧ください ➡ 利用できる店舗情報一覧(外部リンク)

利用できる方

 利用者証明用電子証明書を搭載した、マイナンバーカードをお持ちの方

  ・暗証番号(数字4ケタ)の入力が必要です
  ・新規にマイナンバーカードの交付を受けた方・転入された方が利用できるのは、
         翌営業日からです
  ・住基カード・通知カードでは利用できません

 

取得できる証明書の種類と金額

証明書の

種類

コンビニ

手数料

備考
住民票の写し

150円

(窓口200円)

・本人、世帯全員、同一世帯の人の写しが取得できます
・除票の写しは取得できません(市民課などの窓口か郵送でご請求ください)
・世帯主・続柄、本籍地・筆頭者、マイナンバーの記載を選択することができます
・住民票コードは記載できません

印鑑登録証明書

150円

(窓口200円)

・四日市市に印鑑登録がある本人の証明書が取得できます
・印鑑登録証(茶色の手帳)がなくても取得できます
所得課税証明書

150円

(窓口200円)

・1月1日時点かつ現在、四日市市に住民登録があり、所得情報がある方(収入申告済みなど)の本人の証明書が取得できます
・15歳未満の方も取得できます(その他の条件に該当する場合)
・最新年度のみ取得できます
・毎年6月1日に最新年度に切り替わります

戸籍証明書

(戸籍謄本・抄本)

350円

(窓口450円)

・本籍が四日市市にある方の本人または同一戸籍内の方の写しが取得できます
・住所地が四日市市外の方は、事前に利用登録申請を行ってください。(証明書が取得できるようになるまで、5営業日程度かかります)
・除籍、改製原戸籍は取得できません(市民課などの窓口か郵送でご請求ください)

戸籍の附票の写し

150円

(窓口200円)

・本籍が四日市市にある方の本人または同一戸籍内の方の写しが取得できます
・住所地が四日市市外の方は、事前に利用登録申請を行ってください。(証明書が取得できるようになるまで、5営業日程度かかります)
・戸籍の附票の除票の写しは取得できません(市民課などの窓口か郵送でご請求ください)

※戸籍届出等により、発行まで数日かかる場合があります

※手数料免除の対象となるものは、市民課などの窓口で取得してください

※15歳未満の方が利用できるのは所得課税証明書のみです

※所得課税証明書の取得の注意点については「市税証明書の種類・手数料」のページをご覧ください。
 

 利用方法

  • マルチコピー機のメインメニューから「行政サービス」を選択する。
  • 「証明書交付サービス」を選択する。
  • 「お住まいの市区町村の証明書」を選択する
  • マイナンバーカードをセットし、暗証番号(数字4ケタ)を入力する
  • 発行したい証明書の種類を選択する
  • 内容確認後、交付手数料を入金する ⇒ 証明書と領収書が印刷されます

 ※詳しい操作方法は次のサイトをご覧ください ➡ 証明書の取得方法(外部リンク)

 

 本籍地証明交付サービス(本籍地が四日市市で、住所地が市外の方)

 本籍地が四日市市で住所地が四日市市ではない方が、戸籍証明書を取得するためには、事前にコンビニ等のマルチコピー機(キオスク端末)またはインターネットで 「利用者登録申請」をする必要があります。

 

利用者登録申請の手順

 次のサイトをご覧ください ➡ 「本籍地の戸籍証明書取得方法」(外部リンク)

 

利用者登録申請の利用状態を確認する場合

 次のサイトでご確認ください ➡ 「戸籍証明書交付の利用登録申請」(外部リンク)

 

利用登録申請が却下されるケース

  • 本籍が正しくない (番地が正しくない 等) 
  • 筆頭者氏名が正しくない (親ではなく自分の氏名になっている 等)
  • ひらがなで入力されている (漢字変換をしていない)
  • 住所地が四日市市の方 (利用登録申請が不要)
  • 15才未満の方

 正確な本籍と筆頭者氏名が分からない場合は、住民票の写し(本籍・筆頭者の記載を「有」として取得したもの)で確認することができます。

 

住所地が四日市市で、本籍地が四日市市でない方

 本籍地の市区町村がコンビニ交付サービスを提供しているかを「利用できる市区町村」(外部リンク)でご確認できます。(発行可能な証明書の「戸籍(本籍地)」・「戸籍の附票(本籍地)」がマルになっていれば対応しています)

 

 セキュリティ対策について

コンビニ交付サービスでは下記のセキュリティ対策を行っております。 

  • 通信の安全対策
    専用の通信ネットワークの利用および通信内容の暗号化により、個人情報漏えい防止対策を実施しています。
  • 証明データの不保持
    証明書発行後は、証明書データおよび利用者情報は完全に消去されます。
  • 偽造・改ざん防止対策
    交付する証明書はA4版の普通紙ですが、スクランブル画像や偽造防止検出画像など、高度な技術を利用して偽造・改ざん防止を施します。
  • 取り忘れ防止
    キオスク端末の画面や案内により、マイナンバーカード、証明書の取り忘れを防止します。

 

利用上の注意

  • 証明書を取得するときに、マイナンバーカードの交付時に設定した4ケタの暗証番号が必要です。
  • 暗証番号を3回間違えるとロックがかかり、使用できなくなります。ロックの解除および暗証番号の再設定の手続きが必要となります。
  • ロックの解除および暗証番号の再設定の手続きはマイナンバーカードサービスセンター(じばさん3階)、市役所1階の市民課、(中部を除く)各地区市民センター、近鉄四日市駅高架下の市民窓口サービスセンターの窓口で行います。詳しい方法については事前に市民課へお問い合わせください。
  • 発行された証明書の返金・交換はできません。また、誤って取得したものについても差し替えができませんので、あらかじめご了承ください。
  • 手数料は有料扱いとなります。手数料免除に該当する証明書を誤って有料で発行した場合でも返金はできません。
  • コンビニ交付サービスでは手数料免除の対応はできませんので、手数料免除の対応が必要な場合は市民課や(中部を除く)各地区市民センターなどの窓口をご利用ください。
  • 支援措置等により各種証明書の交付を制限している人はコンビニ交付サービスを利用することができません。
  • コンビニ交付サービスでは、住民票コードを記載した住民票の交付はできません。
  • 戸籍事項証明書(戸籍謄抄本)および戸籍の附票の写しの取得は四日市市に住民票および本籍地がある方に限ります。
  • 婚姻、転入等の異動があった場合、コンビニ交付で証明書を数日間取得できないことがあります。

 

よくある質問

住民票について

Q.自分のマイナンバーカードを使って、同じ世帯の他の人の住民票を取得することができる?
A.できます。自分以外の同じ世帯の人だけの住民票でもコンビニ交付できます。コンビニ等のマルチコピー機で、証明の必要な人を選んで取得してください。
※同居しているが、住民登録上世帯を分けている人の住民票の写しは取得できません。

Q.住民票コード記載の住民票の写しはコンビニで取得できますか?            
A.コンビニ等では取得できません。市民課、(中部を除く)各地区市民センターまたは、市民窓口サービスセンターの窓口で交付申請し、住民票の写しを取得してください。

Q.マイナンバー(個人番号)記載の住民票の写しはコンビニ等で取得できる?       
A.できます。

 

印鑑登録証明書について

Q.コンビニ等で印鑑登録証明書を取得する際に、印鑑登録証(茶色の手帳)の持参は必要?       
A.必要ありません。マイナンバーカードだけあれば、本人の印鑑登録証明書を取得できます。なお、窓口で印鑑登録証明書を取得する場合は、今まで通り印鑑登録証(茶色の手帳)が必要です。

Q.窓口で印鑑登録証明書を取得するときも、マイナンバーカードが必要?        
A.窓口で取得される際は、今までどおり印鑑登録証(茶色の手帳)が必要です。マイナンバーカードでは取得できませんのでご注意ください。

Q.印鑑登録証明書を取得しようとしても、選択項目にありません。       
A.四日市市の窓口での印鑑登録はお済みでしょうか。登録されていない方は、まず窓口で印鑑登録をお願いします。印鑑登録の手続き完了後、コンビニ等でも印鑑登録証明書を取得できるようになります。

 

所得課税証明書について

Q.コンビニ等でとれる所得課税証明書はいつのものが取得できる?           
A.最新のものだけです。

Q.直近3か年の所得課税証明書を取得するにはどうしたらいいですか?         
A.お手数ですが、市民課、(中部を除く)各地区市民センターまたは、市民窓口サービスセンターの窓口へお越しください。

Q.自分のマイナンバーカードを使って、同じ世帯の他の人の所得課税証明書が取得できる?
A.できません。本人の証明書のみ取得できます。

Q.四日市市に住民登録があれば、証明書発行年度の前年度の属する1月1日現在、四日市市の住民でなくても、所得課税証明書を取得できる?
A.できません。証明書発行年度の前年度の属する1月1日現在お住まいであった市区町村役場へお問い合わせください。

 

戸籍証明書について

Q.四日市市に住民登録があれば、四日市市に本籍がなくてもコンビニ等で戸籍の証明書は取得できる?
A.本籍のある市区町村が、「戸籍証明書交付の利用登録」に対応している必要がありますので、本籍のある市区町村役場に確認してください。

Q.四日市市に住民登録も本籍もあります。コンビニ等で戸籍の証明書は取得できる?    
A.できます。

Q.四日市市に住民登録がありませんが本籍があります。コンビニ等で戸籍の証明書は取得できる?
A.できます。ページ上部「本籍地証明交付サービス(本籍地が四日市市で、住所地が市外の方)」の内容をご確認ください。

 

マイナンバーカードについて

Q.暗証番号を忘れたり、間違えたりしたらどうなりますか?              
A.暗証番号を3回間違えるとロックがかかり、使用できなくなります。暗証番号の再設定はマイナンバーカードサービスセンター(じばさん3階)、市民課、(中部を除く)各地区市民センターまたは、市民窓口サービスセンターの窓口で行います。ご本人が以下の書類を持参の上、手続きをお願いします。
<再設定の手続きに必要なもの>
1.マイナンバーカード
2.運転免許証やパスポートなど官公署発行の顔写真付きの本人確認書類1点または、保険証や年金手帳など個人識別事項が記載されており、個人を特定できると認められる書類2点以上 

Q.マイナンバーカードの有効期間内はコンビニ交付を利用できる?              
A.マイナンバーカードの有効期間は10年間ですが、利用者証明用電子証明書の有効期間は5年間です。コンビニ交付は、利用者証明用電子証明書の有効期間内は取得できます。

 

その他

Q.窓口の証明書と同じ紙で発行される?                       
A.証明書は普通紙(市役所窓口と異なる用紙)に印刷されますが、偽造や改ざんを防止する対策が施されています。

Q.複数枚にわたる証明書を取得したら、バラバラで出力されました。ホッチキス留めはされませんか?
A.コンビニ交付の場合、ホッチキス留めはされません。証明書の左下に表示されている固有の番号でひとつづりの証明書と判断できるようになっています。また、複数枚になる場合は証明書の右上にページ番号が記載されています。枚数を確認の上、お取り忘れのないようにご注意ください。

Q.ほしい証明書がとれません。どうしてですか?                   
A.以下の場合等によっては証明書を取得できないことがありますので、市民課、各地区市民センターまたは、市民窓口サービスセンターの窓口で請求してください。

  • 転出予定の方(転出届を出された方)が含まれる証明書を取得する場合
  • DV支援措置対象者等が含まれる証明書を取得する場合 
  • マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書が格納されていない場合 
  • マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書に不具合がある場合
  • 戸籍届出を直近に行い、処理が完了していない場合(戸籍の処理は、数日から最大2週間程度かかります。)
  • 前年所得等の申告等の提出がない場合

Q.コンビニ等で住民票の除票や改製原住民票、除籍全部(個人)事項証明書、除籍の附票の写し、改製原戸籍は取得できる?
A.できません。コンビニ交付で発行できるのは最新のもののみです。除票や除籍、改製原住民票や改製原戸籍が必要な場合は、お手数ですが、市民課、(中部を除く)各地区市民センターまたは、市民窓口サービスセンターの窓口へお越しください。

Q.証明書を間違えて取得してしまいました。返金や交換はしてもらえますか?       
A.コンビニ等で取得した証明書の交換や返金、差替はできません。証明書を取得される前に、必要な通数や記載事項等を必ず確認してください。また、市の条例により手数料が免除となる方でも、コンビニ交付の場合は手数料がかかります。免除を希望される方は窓口で取得してください。

 

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課
電話番号:059-354-8152
FAX番号:059-354-0284

財政経営部 市民税課(※税証明に関すること)
電話番号:059-354-8131
FAX番号:059-354-8309

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?