働き方について考えませんか?企業に講師を派遣します
問い合わせ番号:15574-4748-4091 更新日:2023年 5月 16日
2019年4月から、働き方改革関連法が順次施行されました。
職場の働き方改革に取り組まれている企業、取り組みたいと考えている企業の方も多いと思います。
四日市市では、働き方改革・職場改善・風通しの良い職場づくりに取り組むための企業内研修を行いたい企業へ、講師を派遣しています。
講師派遣料は無料です。
働き方を変えたい、風通しの良い職場づくりに取り組みたいと考えている企業は、ぜひご利用ください!
対象
市内事業所
派遣先は、市内に限ります。
※原則、1年度1社1回まで
講師
株式会社AWESOME EYE 代表取締役 菅生(すごう) としこ さん
・令和元年度~令和4年度ワークスタイル・イノベーション推進事業 講師(市内企業にて研修を実施)
・平成30年度ワークスタイル・イノベーションカフェ 第1回~第3回講師
・大学卒業後トヨタ自動車入社。現在は独立し、自治体や中小企業で「トヨタの問題解決法」、「強い組織づくり」を指導。
・平成28年度に四日市市の女性起業家育成支援事業ウーマン起業塾を受講。
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)、認定ワーク・ライフバランスコンサルタント
チームビルディングコンサルタント
研修内容
働き方改革、職場改善、ハラスメント防止、生産性向上、他社の事例紹介など
詳細については、事前に講師と打ち合わせの上、決定します。
※研修時間は2時間程度
参加企業の声
働き方改革に取り組みたいが、研修を受けることで何か変わるのか、受けてみたいが一歩踏み出せないという企業もあると思います。実際に研修を受けていただいた企業の方々の声を紹介させていただきますので参考にしてみて下さい。
<ハラスメント防止研修を受講した管理職の方>
ハラスメントの内容については理解しているが、相手によってハラスメントになったりならなかったりする。良い雰囲気の職場を作ることがハラスメントの予防につながると感じた。相手を思いやる気持ち、人を責めるのではなくミスを指摘し、一緒に問題解決に取り組める職場環境を作ることが大切だと認識した。
<生産性向上研修を受講した若手社員の方>
仕事には準備や段取りが重要であり、優先順位を考えながら仕事を進めたい。またワーク実施時にコミュニケーション不足で成果が出なかった。生産性向上にはコミュニケーションが非常に大事だとわかった。今後の仕事への向き合い方を考え直していきたいと思える良い機会となった。
講師派遣期間
令和6年3月31日まで
定員
10社(先着順)
講師派遣料
無料です。
申し込み方法など
≪窓口・郵送による手続き≫
申込用紙に必要事項を記入のうえ、商業労政課まで提出
※こちらから申込用紙をダウンロードしてください。
四日市市ワークスタイル・イノベーション推進事業 講師派遣申込書(PDF/335KB)
≪オンラインによる手続き≫
下記URLより申し込みできます
https://logoform.jp/form/7p72/255981
上記方法による申込手続 → 商業労政課から派遣決定通知 → 申込企業と講師で事前打ち合わせ → 研修実施
※研修実施前に、講師と事前打ち合わせを行っていただくため、研修実施日に希望がある場合は余裕をもってお申込みください。
ご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ先
商業労政課電話番号:059-354-8175
FAX番号:059-354-8307