介護予防に関する事業の概要・地域で開催している教室一覧
問い合わせ番号:16019-6692-4287 更新日:2023年 1月 27日
高齢になっても、いつまでも元気でいたいというのは誰もが願うことです。市では、心身ともに健康で自立した生活を送ることのできる期間( =健康寿命 )を長く保つための介護予防に関するさまざまな取り組みを行っています。皆さん、ぜひご活用ください♪
四日市市介護予防に関する事業
地域で開催している教室一覧
介護予防や生活習慣病予防を目的としたさまざまな教室を開催しています。
身体状況やお住いの地区などに合わせてぜひご参加ください♪
教室名 | 実施頻度 | 実施内容 | 参加費 | 参加方法 |
以下の教室の詳細は、高齢福祉課( ☎ 059-354-8170 )にお問い合わせください。 | ||||
いきいき百歳体操 | 週1回以上 | おもりバンドを使った筋力トレーニング |
一部有料の団体もあり |
当日参加 |
ヘルスリーダーによるイキイキ教室 | 地区により月1回~半年に1回 | ストレッチ、筋力トレーニング、認知症予防運動、レクリエーション | 無料 | 当日参加 |
食と運動の輪★すこやか倶楽部 | 各地区10~11月にかけて年1回ずつ | 食生活改善推進員による栄養の話と試食提供、ヘルスリーダーによる運動 | 無料 | 当日参加 |
自主活動団体 | 月1~2回 | ストレッチ、筋力トレーニング | 一部有料の団体もあり | 団体により規定あり |
ふれあいいきいきサロン | 各サロンによる。詳細は四日市市社会福祉協議会( ☎059-354-8265 )にお問い合わせください。 | |||
以下の教室の詳細は、健康づくり課( ☎ 059-354-8291 )にお問い合わせください。 | ||||
ステキ健康サポーターによる公園ステキの会 | 各公園週1回。天候により中止日あり。 | 公園での体操、ストレッチ、筋力トレーニング、ウォーキング | 無料 | 当日参加 |
食生活改善推進員による地区伝達料理教室 | 地区により月1回~半年に1回 | 食習慣についての教室・調理実習 | 有料(調理実習代) | 事前申し込み必要 |
脳力リフレッシュ教室 | 6月~年間6クール | 認知症予防に関する陸上と水中運動 | 無料 | 事前申し込み必要 |
シニア・ここカラ教室 | 6月~年間7クール | 関節への負担を考慮した、介護予防に関する陸上と水中運動 | 無料 | 事前申し込み必要 |
転ばぬ先の健康教室 | 6月~年間12クール | 介護予防に関する陸上と水中運動 | 無料 | 事前申し込み必要 |
【 関連情報 】
各教室の詳しい情報に関しては介護予防に関する教室に参加を希望される方へをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉部 高齢福祉課 諏訪町1-5(本庁舎3F)電話番号:059-354-8170
FAX番号:059-354-8280