「小学生高学年(4~6年生)のための身近な居場所づくり」を放課後に2か所の地区市民センターではじめます
問い合わせ番号:17494-7156-0172 更新日:2025年 7月 8日
放課後に過ごす居場所はありますか?この事業は、2か所の地区市民センターで小学生高学年のこどもを対象に、学校の宿題を中心に勉強をしたり、さまざまな遊びをしたりして放課後にこどもが身近に行くことができる居場所を作り、今後の居場所について検討していきます。
居場所の開催について
実施時間
毎週水曜日 14時から16時30分まで
※下校時間により時間を変更する可能性があります。
7月9日(水)より開始します。
実施場所
(1)八郷地区市民センター(〒512-8065 四日市市千代田町267-1)
(2)内部地区市民センター(〒510-0954 四日市市釆女町857-1)
利用できる方
(1)八郷小学校在校の4~6年生
(2)内部小学校在校の4~6年生
利用にあたっての注意事項
利用の際は、以下の注意事項をよくお読みください。
◎利用人数が多い場合は、利用時間を制限させていただくことがあります。
◎利用の前に必ず事前登録を行ってください。登録がない場合、安全管理上の問題でその日は利用できません。
◎利用料金は無料です。
◎イベントは予告なく中止・延期など内容を変更する場合がありますので、ご了承ください。 その際は、ホームページ等でお知らせします。
◎暴風警報や特別警報等の警報が発令された場合は休館となる場合があります 。
・休館の目安(状況により変更する場合があります。)
午前7時時点で警報等が発令されている場合は中止です。
※開館中に警報等が発令された場合は直ちに閉館となります。
◎熱中症特別警戒アラートが発令されたとき
・発令された当日は実施します。
・発令された翌日は休館し、予定されているイベントは中止となります。
■次の注意事項を必ず守ってください。
・体調不良時の利用はお控えください。
上記の条件を守っていただけないときや職員の指示に従っていただけないときはご利用をお断りすることがあります。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
居場所でできること
主に学校の宿題やおもちゃなどの遊びを行います。月に1回程度、お楽しみ企画も実施します。
勉強を教えることができるスタッフと一緒に取り組みますので、わからないことがあればいつでも質問ができます。
お問い合わせ先
■居場所に関すること
この事業は社会福祉法人 日の本福祉会が本市の委託を受けて実施します。
社会福祉法人 日の本福祉会 TEL:059-361-6366(受付時間:13時から18時30分)
関連ファイル
このページに関するお問い合わせ先
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館3F)
電話番号:059-354-8038
FAX番号:059-354-8061