コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

令和8年度保育施設の申込案内

問い合わせ番号:17503-7855-2194 更新日:2025年 7月 7日

1)入所案内について

 令和8年度中(令和8年4月から令和9年3月)に、保育所、認定こども園(保育認定)、地域型保育事業所への入所申込みをされる場合は、下記の入所案内をよくお読みいただき、手続きをしてください。
 入所案内の配布は、令和7年9月1日(月)から各保育施設および保育幼稚園課で行います(各保育施設での配布は令和7年9月30日(火)までとなります)。

 ▶令和8年度保育施設の入所案内(9月1日公開)
 

2)4月入所について[1次受付] 

  • 受付期間:令和7年9月8日(月) ~ 令和7年9月30日(火)
  • 受付場所:第1希望の保育施設(9時~16時)
    ※土曜日、日曜日、祝日を除く
  • 面接  :後日行います。詳しくは、入所案内5ページをご覧ください。

3)4月入所について[2次受付] 

  • 受付期間:令和7年10月1日(水) ~ 令和8年1月30日(金)
  • 受付場所:保育幼稚園課(8時30分~17時15分)
    ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く
  • 面接  :申請書受付時に保育幼稚園課の窓口で行います。
    ※入所希望の児童と一緒にお越しください。
  • 注意事項:1次受付で提出できなかった人が対象です。
    ※1次受付分の利用調整後、定員に余裕がある施設での利用調整となります。

4)年度途中入所について

  • 受付期間:下表のとおり(オンライン申請は以下の受付期間のみ利用できます)
入所希望月 産休・育休明け
の人の入所希望月
受付期間 結果送付時期
5月 5月~8月 R8.3.19 ~ R8.4.6 R8.4.20頃
6月 6月~9月 R8.4.20 ~ R8.5.7 R8.5.20頃
7月 7月~10月 R8.5.20 ~ R8.6.5 R8.6.19頃
8月 8月~11月 R8.6.19 ~ R8.7.6 R8.7.17頃
9月 9月~12月 R8.7.17 ~ R8.8.5 R8.8.20頃
10月 10月~1月 R8.8.20 ~ R8.9.7 R8.9.18頃
11月 11月~2月 R8.9.18 ~ R8.10.5 R8.10.20頃
12月 12月~3月 R8.10.20 ~ R8.11.5 R8.11.20頃
1月 1月~3月 R8.11.20 ~ R8.12.7 R8.12.18頃
2月 2月~3月 R8.12.18 ~ R9.1.5 R9.1.20頃
3月 R9.1.20 ~ R9.2.5 R9.2.19頃
  • 受付場所:保育幼稚園課(8時30分~17時15分)
    ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く。予約不要。
  • 面接  :申請書受付時に保育幼稚園課の窓口で行います。
    ※入所希望の児童と一緒にお越しください。
    ※オンライン申請した場合も、窓口での面接が必要です。
  • 注意事項:
    年度途中入所の利用調整結果は、入所できる人のみ電話で連絡します。
    ・年度途中入所は、定員に余裕がある施設のみとなります。低年齢児の途中入所は、非常に難しい状況となっておりますのでご了承ください。
    ・利用調整により入所できなかった場合、申請の取下げをしない限り、令和9年3月入所分までは自動的に毎月利用調整を行います。ただし、令和9年4月以降の入所を希望する場合は、改めて申込みをお願いします。

5)オンライン申請について(年度途中入所申請・希望施設変更)

 年度途中の入所申請や、利用調整により入所できなかった場合の希望施設の変更は、以下のURLまたはQRコードからオンライン申請することができます。

 入力できる期間は、『4)年度途中入所について』の受付期間(開始日の8時30分から最終日の17時15分まで)となります。

年度途中入所申請フォーム

URL:
https://logoform.jp/form/7p72/35049

QRコード:14DBF02B 

年度途中入所希望施設変更申請フォーム

URL:
https://logoform.jp/form/7p72/124206

QRコード:50735655

 

6)提出書類について

 以下の書類をご提出ください。

  • 令和8年度 保育所・認定こども園 保育認定 入園・入所申込書(9月1日公開)
    [参考]記入(9月1日公開)
  • 保育を必要とする事由を証明する書類
保育を必要
とする事由
必要書類
就労 ・就労証明書(PDF)(Excel) ※父・母それぞれ1枚ずつ記入
 [参考]記入例
・自営業の場合は、開業届や確定申告の写し
妊娠・出産 家族の状況申告書
・母子手帳の写し(表紙と出産予定日がわかるページ)
疾病 家族の状況申告書
 ※主治医による診断書欄の記入と押印が必要
障害 家族の状況申告書
・障害者手帳の写し
介護・看護 家族の状況申告書
 ※対象者の主治医による診断書欄の記入と押印が必要
災害復旧 ・り災証明書
求職活動

約束書
 ※入所から3か月以内に就労証明書の提出が必要

就学 家族の状況申告書
・受講証や在学証明書など在学の確認ができるものの写し
・カリキュラムなど授業時間や内容がわかるもの
 

7)利用調整について

 こちらをご覧ください。
 

8)育児休業中の保護者の方へ

 令和7年4月から、保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の延長手続きの際に、入所申込書の写しが必要となります。育児休業の延長を検討される方は、申込書を提出する前に各自でコピーを取っていただきますようお願いします。

 [参考]厚生労働省のホームページ

このページに関するお問い合わせ先

こども未来部 保育幼稚園課
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館3F)
電話番号:059-354-8172
FAX番号:059-354-6013

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?