コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
こにゅうどうくん

トップ > 保健所(市民の方へ) > 感染症・難病など > 感染症(発生)情報 >新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルス感染症について

問い合わせ番号:15794-8019-4879 更新日:2025年 10月 1日

メニュー

  1. 新型コロナウイルス感染症の発生状況
  2. 新型コロナウイルス感染症に感染し、長引く症状がある方へ
  3. 感染症の集団発生報告について
  4.  検査措置協定等の締結状況について

 

1.新型コロナウイルス感染症の発生状況

最新の流行状況については下記のページをご覧ください。

感染対策のポイント

新型コロナウイルス感染症の感染予防には、「換気」「手洗い・手指消毒」などの基本的な感染対策が有効です。
特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば重症化リスクも高まります。通院や高齢者施設を訪問する時などは、感染予防として「マスクの着用」が効果的です。
帰省等で高齢の方と会う場合、大人数で集まる場合は、感染予防を心がけ体調を整えるようにしましょう。

厚生労働省より、新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について、以下のとおり情報提供されています。

感染症対策へのご協力をお願いします
基本的な感染症対策(PDF/446KB)

出典:厚生労働省HPより 
 

発熱等の症状がある場合

発熱等の症状がある場合は、まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に、電話でご相談ください。

医療機関を検索したい場合は、以下をご利用ください。

  • 近くにある医療機関を探したい場合(診察時間外の医療機関を含む全体から検索可能)
    「医療情報ネット」
  • 今診てもらえる医療機関を探したい場合(診察時間外の医療機関は表示されません)
    「医療ネットみえ」

※診療時間や受診方法等が通常と異なる可能性がありますので、受診前に電話にてご相談いただき、相談先の案内に従って受診してください。

 

相談先に迷う場合等は、「三重県新型コロナウイルス感染症相談窓口」へご相談ください。 

  • 電話番号: 050-3116-8742
  • 対応時間:24時間対応(土曜日・日曜日・祝日も含む)
  • 電話相談が難しい場合は、FAXにてご相談ください。
    FAX:050-3852-4701

 

お知らせ

​​​療養期間通知書の交付申請の受付は、令和5年9月30日をもって終了しました。
詳細については、下記のリンクをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症と診断された皆様へ(療養期間通知書の交付について)

 

2.新型コロナウイルス感染症に感染し、長引く症状がある方へ

新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について

・一般相談窓口
  059-352-0594・0595(四日市市保健所 保健予防課)
  平日 8時30分~17時15分

・受診先が分からない場合
   050-3116-8742(三重県新型コロナウイルス感染症相談窓口)
   24時間対応(土曜日・日曜日・祝日も含む)

「新型コロナウイルス感染症に感染し、長引く症状がある方へ」
 

3.感染症の集団発生報告について

厚生労働省からの通知で、令和6年4月以降の新型コロナウイルス感染症に関する対応は通常の医療提供体制での対応に変更されることに伴い、医療機関、社会福祉施設等における感染症発生時に係る報告についても一部変更となりました。
詳細については、下記のそれぞれのリンクをご確認ください。

【医療機関】令和6年4月以降の院内感染の発生報告について
【社会福祉施設等】令和6年4月以降の社会福祉施設等における感染症の集団発生の報告について

 

4.検査等措置協定等の締結状況について

改正感染症法(令和6年4月1日施行)に基づく検査等措置協定及び移送に関する協定の締結状況は以下の通りです。

医療機関 検査等措置協定締結状況一覧 (令和7年3月末時点)

民間検査機関 検査等措置協定締結状況一覧(令和6年9月末時点)

移送にかかる協定締結状況一覧(令和7年9月末時点)

四日市市では、新たな感染症の発生・まん延時における移送体制の整備のため、感染症法に基づく協定のほか、市独自に関係機関と協定を締結しております。

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健予防課
三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館4F)
電話番号:059-352-0595
FAX番号:059-351-3304

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?