介護予防・健康ボランティアとして活動したい方へ
問い合わせ番号:16082-5629-5094 更新日:2022年 10月 18日
市では、介護予防・生活習慣病予防などに取り組むボランティアを養成しています。
養成講座を受講し、自分自身と家族や地域のために、介護予防・生活習慣病予防などに関する知識や、運動・レクリエーションなどの技術を学んでみませんか?
ヘルスリーダー養成講座
ヘルスリーダーは、地区市民センターや地域の交流の場に集まった高齢者を主な対象として、筋力トレーニングや認知症予防運動、レクリエーションなどの介護予防活動を行っています。
ヘルスリーダーが開催するイキイキ教室の情報は、介護予防に関する教室に参加を希望される方へをご覧ください。
【 お知らせ 】
■ 令和4年度「ヘルスリーダー養成講座」の受付は終了いたしました。
・令和4年度ヘルスリーダー養成講座チラシ(PDF/825KB)
ステキ健康サポーター養成講座
ステキ健康サポーターは、自ら体験した生活習慣病予防のコツをもとに、公園などの身近な場所で、健康づくりを継続しています。
ステキ健康サポーターに関する情報は健康ボランティアをご覧いただき、養成講座に関する情報は、健康づくり課(☎ 059-354-8291)までお問い合わせください。
食生活改善推進員養成講座「栄養教室」
食生活改善推進員(ヘルスメイト)は、「私たちの健康は、私たちの手で」をスローガンに、食生活の改善や食育推進活動を行っています。
食生活改善推進員に関する情報は健康ボランティアをご覧いただき、養成講座に関する情報は、健康づくり課(☎ 059-354-8291)までお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉部 高齢福祉課 諏訪町1-5(本庁舎3F)電話番号:059-354-8170
FAX番号:059-354-8280