木造住宅耐震補強計画費補助制度
問い合わせ番号:15180-6256-2681 更新日:2023年 4月 1日
※昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅は、無料耐震診断が受けられます。
詳しくは、こちらをご確認ください。
※補助制度は変更する場合がありますので、事前にご確認ください。
耐震補強計画費補助
■対象
・耐震診断の評点が1.0未満と診断された住宅を評点1.0とする補強計画
■補助額
・計画費の2/3以内の額(上限18万円)
耐震補強計画費補助(準耐震)
■対象
・耐震診断の評点が0.7未満と診断された住宅を準耐震とする補強計画
■補助額
・計画費の2/3以内の額(上限18万円)
補強計画補助申請の流れ
■必要書類を揃え、建築指導課に申込み
↓ 約2週間
■交付決定通知
↓
■請負契約(申請者と補強設計者)
↓
■補強計画作成(補強計画者)
↓
■補強計画者以外の専門家による判定(補強計画者)
↓
■補強計画完了(領収書発行日=完了日)
↓ 完了日より1か月以内、かつ補助申請年度の3月15日までに報告が必要です。
■必要書類を揃え、建築指導課に完了報告
↓ 約2週間
■交付確定通知
↓ 約1週間
■補助金支払
↓
(■補強工事費等補助申請(補強工事費補助))
お問い合わせ先
■補助申請に関すること
○建築指導課 建築安全係(TEL:059-354-8207)
■補強計画者の選定
○特定非営利活動法人 三重県木造住宅耐震促進協議会(TEL:059-246-7131)
※低コスト工法による耐震改修設計が可能な設計者リスト有り
○もしくは耐震診断の診断員にご相談ください。
関連ファイル
- 必要書類 (64KB :PDF)
- 申請書「木造住宅耐震補強計画費交付申請書(第1号様式)」 (33KB :Word)
- 変更・中止承認申請書「木造住宅耐震補強計画変更・中止承認通知書(第3号様式)」 (25KB :Word)
- 完了報告書「木造住宅耐震補強計画完了報告書(第5号様式)」 (24KB :Word)
- 支払請求書「木造住宅耐震補強計画費補助金支払請求書(第7号様式)」 (24KB :Word)
- 債権者登録申出書兼口座振込申出書 (139KB :Excel)
- 委任状 (30KB :Excel)
- 木造住宅耐震補強計画費補助金に係る消費税及び地方消費税の仕入税額控除確認書 ※法人のみ (16KB :Word)
- 四日市市木造住宅耐震補強計画費補助金交付要綱 (175KB :PDF)
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:059-354-8207
FAX番号:059-354-8404